閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

手当てブログ

当院での日々の施術を綴っています。
※許可をいただいた方のみ掲載しております

口の中を噛む、について

たまに口の中(ほっぺた・舌)を噛んでしまったという話を聞きます。
今回はそんな話を身体との関係性と考えてブログにしてみました。

それも昨日食事中に妻が舌を噛んだということがあったのでネタにさせていただきました。
妻よ、ネタの提供ありがとう。

皆さんも今までに経験されたことがあるのではないでしょうか。
私はあります。

早速ですが、治療家目線で考えたことを書かせていただきます。
※口内炎などは別話とさせていただきます。

なぜ噛むのか

私が考えるに『食事中の姿勢・噛み癖・集中力の欠如・身体の歪み・心身の不調』これらが原因ではないかと考えています。
口内を噛むリスクについて以下にそれぞれまとめてみます。

食事中の姿勢

食事中に身体が横を向いて捻じれていると噛んでしまうリスクが大きいのではないでしょうか。
子供のお世話をしながら、周りを気にしながらなどです。
状況によっては致し方ないこともあるかと思いますが、噛んでしまう事は何かを教えてくれたサインだと思われます。

また、イスに座っている場合は地面にしっかり足を付けて食べた方が良い食事ができます。
これは幼児食アドバイザーの勉強をしたときに納得したのですが、地面に足を着いて食べた方が噛む力が発揮されます。
小さい子供が大人と一緒に食事される場合はテーブルが高いと思いますので、足元に小さな足台などを用意してあげると便利です。
これも食育といったところでしょうか。

床上での食事は脚を崩されることやあぐらをされると思いますが、できれば正座をして食べた方が姿勢もキレイで健康的な食事ができるのではないでしょうか。

噛み癖

大体の人に噛み癖があるのではないでしょうか。
これはしょうがないという事もありますが、使われる筋肉の方に緊張が強くなり顎が引っ張られてしまいます。
顎の筋肉は強靭なため施術では緩めるのが結構大変だったりもします。
しかも痛いです。
その噛み癖が身体を歪ませる原因になっている人もいます。

施術側からのアドバイスとしては
・ゆっくり噛むこと
・よく噛むこと
・左右同じように噛むこと
・癖を作らないこと
・癖があっても時々顔をほぐすこと
・食事中の姿勢も気を付けること
・予防に来て頂く事
といったところでしょうか。

顎の疲労は自律神経の疲労で顕著に出る部位でもあります。
日常で顎が疲れを感じられた場合は身体の調整にお越しいただけたらと思います。

私も時々疲れていると食事中に顎の疲労感を感じることがあり、年に2回程顎関節の痛みを感じることがあります。
そんな時は自分で調整をするか、施術を受けに行きます。
私だって人間ですもの。

集中力の欠如

心身ともに疲労していたり、余裕が無い場合は日常生活の中で食事にも集中できない状況になってしまうこともあるのではないでしょうか。
それが噛んでしまう反応だと思います。
食事は楽しく美味しくいただきたいものです。
そして食べ物に感謝しながらいただくことが大切ではないでしょうか。

集中力の欠如=自律神経の不調

そんな時は施術にお越しください。

身体の歪み

噛み癖の項目にも記載しましたが、顎(顔)の歪みは身体の歪みと連動していることが分かっています。
ですから逆に身体が歪んでいても顎(顔)が歪んでいますので噛んでしまうリスクが上がってしまいます。
上記しました座り方が悪くても歪みに繋がります。

なので施術では顎の調整を必要とする場合は身体全身をチェックして調整します。
たまに歯医者さんで何もしてくれないという事で当院へお越しいただく方がいます。
そして全身の施術となることがほとんどです。

全身のチェックが必要な例をマンションでお伝えしますと、

マンションの1階が歪んでいたら倒れてしまうので最上階までの間にいろいろな階が歪みバランスを取り倒れないよう自然に調整されます。
そして固めます。固めないと倒れてしまうので。

人間には凄い能力がありますね。

しかもその歪みが原因ですぐに何かの症状が出ることはありません。
敏感な人は別として時間を掛けてジワジワと出てきます。

ということで身体のバランスを安定して整えるためには期間を掛けて調整していくことをおすすめしています。
一時的に楽になるのであれば単発の施術でもいいと思いますが、長期間掛かり固まったものをしっかり調整していくにはそれなりに時間が掛かるという事になります。

心身の不調

心身の不調も身体の歪みを助長します。
特に舌を噛むことが多いのではないでしょうか。

舌=心

経験上『心』が関係している場合が多いと感じていますし、そう学んだこともあるのですが人それぞれな面もあります。
ここは正直100%と言えないところですが、関係性は大きいかなとも思っているところです。

もし自覚のある方は当院の施術『lead will action』をお受けいただけたらと思います。

その他の予防として『心=身体』となりますので『身体を元気にすることで心も元気』に、というのも施術から狙えるところです。

まとめ

口の中を噛む、について書かせていただきましたが、施術家目線から色々なことを考えてみました。
(以前から思っていてクライアントさんには説明していることです)

になると自律神経の不調が爆発してきます。
ということは噛んでしまうリスクも高いのではないかと思っているところです。

先日『自律神経の不調』で涙を流して帰られた方がいましたが、とうとう春の症状が始まったかなと思ったところでした…。

そろそろ予防施術が必要ではないでしょうか。

このブログがお悩みの方のお力になれればと思っています。

元気に生活が送られるよう『健康のお手伝い』をさせていただくことが当院の方針です!
皆さんのご予約をお待ちしてますね~♪

以上、最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2024年4月11日 (木)

身体のポキポキ音について

施術中によくある話をブログにお書きしました。

先日『股関節痛』のクライアントさんの施術中にお話が出まして。

症状としては軽度・中度・重度・最強のうち最強です。
(個人的に最強を作りました)

お題にある『ポキポキ』について

よく整体でポキポキ、ボキボキ、バキバキ、というのを聞かれたこと、もしくはされたことがある人もいらっしゃるのではと思います。
その話を施術内容も少し含めてまとめてみました。

ちなみに当院では『ボキボキ矯正』はしません。
詳しくは下記に進みます。

基本的に関節の緊張が強いところを矯正していくのがポキポキ整体と言っていいと思うのですが、個人的な経験からして効果は一時的に楽になるだけじゃないかなと思っているところです。
しかも余程上手にやらないと狙っている場所以外も一緒にポキポキと音が鳴ってしまいます。
上手に矯正をする施術者は狙った場所一ヶ所を矯正するので『ポキ』だけです。

このときのメカニズムは

関節内の内圧が抜ける時に『ポキ』と鳴ります。
もう少し詳しくお伝えすると関節内圧に変化が出る瞬間のことで、このときキャビテーションと言って炭酸の蓋を開けた時にシュワッとなりますが、その水泡が発生した時の音と言われています。

そんで、もっというと無理矢理矯正を繰り返しているとその水泡が関節に攻撃するものですから骨変形が進行してしまいます。

怖いですね…。
だから無理矢理矯正を繰り返していると危険という事になります。

ここから『股関節痛』のクライアントさんの話になりますが、

初診時からしばらくの期間は痛みが最強でしたので少しでも動かすと痛みが強く感じられるので慎重に施術していました。
しかもある内臓のオペ後ということもありめっちゃ慎重でしたし、股関節に関係性の高い『お腹の緊張、腰の緊張』も凄すぎといった感じです。

で『ポキポキ』の話ですが、初めは痛みで動かすこともできなかった股関節、腰椎、胸椎が少しずつ施術できるようになり、ある時『ポキ』という音が聞こえるようになってきました。

もちろん当院の方針である無理矢理矯正ではなく自然と鳴ったね、という感じです。

何を言いたいかと言いますと、

身体の緊張『強』可動域制限 → 緩んできた → 関節が動くようになってきた → 『ポキ』 → 制限が取れたときの音

ということです。

しかも、肝腎の股関節は日常の動作やアドバイスした体操をすると頻繁に音が鳴るようになってきて、その瞬間疼痛が軽減されるようになっているようです。

同時にこのポキポキっていいの?と心配されていたので上記のことを説明させていただきいたところです。
(この話があった当日にブログを書いています)

本当は

『ポキ』は無い方がいいものです。と説明も加えました。

ちょっと説明がややこしくなりますが『ポキ=緊張有り』という事になりますので身体が緩んでいる状態(調子がいい)では音は無いものです。
しかし生きていると身体の緊張はどうしても出てしまう物なので、ある程度は仕方ないことだと思わざるを得ないことでしょうか。

そしてブログのネタにさせていただいた『股関節痛』のクライアントさんの場合は『いい反応』です。
とお伝えしました。

身体の各箇所緊張が強く可動域制限があった場所が動くようになり『ポキ・コキコキ』という反応が出るようになってきたところです。
しかも実際に疼痛が軽減され楽になってきています。
杖無しでも歩行可能となり、ある程度普通に行動できるようになってきました。
なのでいい反応という事で、次第に音が鳴らなくなるように目標を持たれたところです。

症状の変化は人それぞれ

『ポキポキ』について書かせていただきましたが、ここまでの結果はご本がとても努力されたため診られた現症でした。
人によっては『自然なポキ』が鳴り、治癒までもっと時間が掛かる場合もありますし、早い段階で治癒になる場合もあります。
施術をやってみないと分からないところで、ご本人の努力も関係してきます。

例外として

肩甲骨や肩関節を動かした時にゴキゴキ音が鳴る人がいますが、痛みが無ければセーフではないかと思っているところです。
その他の部位にも今までの経験上、音が鳴っている部位があった人がいました。
どこが鳴っていたのか忘れてしまいましたが…。

ただ音が鳴っていて痛くなければセーフとは一概に言えず、その後に緊張が強まるリスクや疼痛が出るリスクはあるのではないかと思っています。

まとめ

・『ポキ』は無理矢理やってはいけない。
・鳴っていいものではないけど場合によってはいい反応のこともある。
・人によっては反応が出る期間が異なる。

お伝えしたいことですが何となくご理解いただけたでしょうか。

ちなみに今回のクライアントさんの施術の進め方は
1週間に2回×2ヶ月(現在まで)
スタンダード施術1回・10分くらいの施術1回
このようにお越しいただき楽になってきているところで、あともう少しで職場復帰となります。

ここまでお読みいただいたあなたはどのような状態でしょうか。
このブログがお悩みの方の参考になれたら最高です!

以上『身体のポキポキ音について』でした~♪
最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2024年4月11日 (木)

血液をキレイにするには

※ドクターではありません、施術家として書かせていただきます。

生理学的な内容です。

血液をキレイに
コレステロール
自律神経の不調
体調不良
心身の不調
などなどに関係するものと考えています。

そもそも内臓が健康な状態じゃないと生きていけないものではないかと思っているところです。
上記の症状と内臓の関係性は大きいのではないでしょうか。

胃腸から(精神的な疲労は別として)
よく噛まない、冷たい物を飲む、添加物食品、お菓子、などなど、
で胃腸が弱り腸には宿便が溜まる、SIBO(小腸のカビ)リーキガット(腸に穴が空く)などの症状を招く危険性があります。

今回は胃腸の不調がある状態で内容を進めますが、

腸内環境が悪い場合に栄養素を吸収しようとしてもキレイな栄養素が吸収されないのではないかと考えました。

どうやら宿便なんかはドブにある硫化水素という物質があるらしいのです。くっさいやつ。
しかもその状態でたんぱく質を摂取すると夏のゴミ捨て場の状態らしいのです。

ヤバくないですか…。

その血液がまとまって門脈となり肝臓に送られ浄化して心臓へ運ばれ(ついでに肺も)全身に循環していきます。
濁っていたら何処かに癌が出来そうですよね。

少し戻りますが、肝臓では化学物質、アレルギー物質、疲労の解毒なんかもしてくれると言われていますが(免疫)濁った血液を浄化するだけでも大変なのに疲労まで解毒する余裕が無い場合はどうなってしまうのでしょうか。

多くの場合は慢性のアレルギーや慢性疲労といった状態になってしまう、と東洋医学的に考えられます。
そして、そこには合併して他の臓器も疲労しているものです。

なので首、背中、腰、肩などの緊張や疲労が取れないというのは内臓の慢性疲労が関わっていることが現場では多く診られます。
(東洋医学の考え)

実際に腰(腎臓)を弛めると背中が緩むこともありますし、胸(胸骨)や内臓を弛めると首が緩んでいきます。
それだけでは足りないこともありますが、内臓との関連性が全くないとは言えないところです。
(精神の疲労は別として)

上記した症状だけではありませんが、いかに内臓が健康でいられるかは日頃の生活や食が関係しているものと感じています。

ここまで内臓について簡潔なご説明となりましたが皆さんの食生活はどうでしょうか。

アメ、ミンティア、などなど舐めたりしていませんか?

以上、『血液をキレイにするには』でした。
最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2024年3月26日 (火)

交感神経優位の時の食事について

今回のブログはいかに食事をうまく摂れるか、胃腸の状態、身体作りについてお書きしたいと思っています。

お題にある交感神経優位とありますが、このときは身体や内臓が興奮している状態です。

内臓はリラックスしている時に働いてくれますので興奮状態で食事摂取をされた場合は胃腸の消化吸収に負担が掛り、身体作りに適した食事内容にならないのではと思っているところです。

仕事をしながら、通勤しながら、運転しながら、勉強しながら、みなさんはながら食事をされていませんでしょうか。

実は私も携帯を見ながら、仕事をしながら、なんかをやってしまうこともありますが、なるべく集中して食事を摂るように心掛けているところです。

しかも興奮状態ではお腹も空きませんので、食事のタイミングでもお腹が空いていなければ時間をずらしたり抜いたりしています。

また、最近は食材に感謝して色、味、風味、食感、具材を意識して食すことがあるのですが、そうすると何だか身体に応えてくれるような感覚があります。

ながら食事をするという事は日頃の生活の中でも余裕が無く疲労されて集中力が欠けているものではないでしょうか。

健康な心身を維持したい、身体を大きくしたい、ダイエットしたい、と思われている方は一度試してみてはいかがでしょうか。

以上、交感神経優位の時の食事についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2024年3月26日 (火)

腸と痒み(かゆみ)

腸と痒み(かゆみ)という事で『腸』について簡単にお伝えします。

自分の実験で気付いたことです。
というのも、自分の腸内環境を整える実験をやり出してから3か月過ぎたところで、途中気になることがあったのでブログにしてみました。

内容は整え始めて2週間くらいの間に起きた出来事です。

私普段はコーヒーをほとんど飲まないのですが、なぜか腸内環境を整え始めてから急にハマってしまいまして。

牛乳を鍋で温めカフェラテにして飲んでいました。
熱するとめっちゃうまいんですよ。
セブンのカフェラテ並みの美味さになるんです…。
うま味成分(タンパク質:アミノ酸)が凝縮するのでグラタンのホワイトソースを作るのと同じでしょうね。

調子に乗っていた私は数日毎晩のように飲んでいまして、ある時から身体の痒みが出てきていたのですが、それでも美味いから飲んでいたんです。

何が悪いかは分かっていたんです。

でも中毒性があるものなので止められずにいて、ある時に意を決して一時控える実験をしました。

そしたら痒みがピタッと治まることに。

そりゃそうですよね、牛乳にはうま味成分の『カゼイン』アレルギー物質の『カゼイン』が入っていて、コーヒーには中毒性のある『カフェイン』が入っていますので。

この『カゼイン』は腸内の壁から腸外に出てしまうと言われています。
そのため『腸の炎症や身体の不調』を作る原因と言われています。

私自身カゼインの免疫はある程度あると思っていたのですが、今回は腸内環境を整えていた事で敏感に反応したのだと思っているところです。

コーヒーもそう、普段あまり飲まないので飲むとその日は交感神経優位になり寝付きが悪くなることを自覚していました。
胃の不調を作りますし。

ここまでお読みいただいて皆さんどうでしょうか。

何を言いたいかというと、いかに慢性化していて気付けない状態で生きているかを知っていただきたいと思っています。

腸の働きは『免疫力・リンパがたくさんある・栄養吸収・精神に関係するホルモンが作られる・などなど』これらがあります。

そんな腸が慢性化して疲労していると精神と肉体は元気じゃないはずです。
みなさん心身の健康状態はどうでしょうか。

私はクライアントさんの身体を元気にするお手伝いをする仕事をしていますので、施術だけでは足りないことをアドバイスするところまでご対応しています。
そうじゃないと治らない症状もありますので。

ちなみに花粉症も関係している人もいます。

ということで、腸活して心身ともに元気になりましょう!

最後に
ここまで腸のことをお書きしましたが、腸内環境はカフェラテを控えるだけでは足りません。
もっとお話しする内容があるのですが長くなるのでここで終わりにさせていただきます。

以上、腸と痒み(かゆみ)についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2024年3月26日 (火)