最近の症状を診ていて勉強になったことなど①
R7年8月25日のブログです。
ここ3か月程、お陰様で忙しく色々な症状を診させていただきましたが、その中で勉強になったことを記事にしてます。
今回は①で、
⓵~⓺まで予定です。
いつも通り私の独り言です(笑)
パット思い付く症状は6つくらいでしょうか。
下記しますが大変なので1つずつ投稿してます。
なる早で6つ書かないと…(@_@)
今回投稿⓵:腰椎の骨折(圧迫骨折:いつの間にか骨折)してたんじゃないの?
次回⓶:⓵と似てるけどもうちょっと複雑なパターン
⓷:レントゲンだけじゃわからなかった症状(⓵のクライアントさんと似てるかも)
⓸:キッズの症状について
⓹:おばちゃんの膝の症状について
⓺:肘が痛い人の症状(ちょっと複雑な症状)
⓵:腰椎の骨折(圧迫骨折:いつの間にか骨折)してたんじゃないの?について
経験上骨折されていたのではないかという症状でした…
今は改善されてきましたが…
症状
整形外科で骨の症状(-)と診断
こちらは以前も同じ症状で掛かり付けの整形外科にて(+)と診断されていましたが、今回は(-)でしょうということで当院へ。
しかし本人は以前と似ている症状と言われます。
私の検査や経験上からしてもそのように感じました。
念のため違う整形外科へ紹介しようと思いましたが、以前そちらで嫌な思いをされたようで断念…、当院での施術に専念することに。
初診時は
・生活が困難(歩行困難、階段困難、寝返り困難など)
・痛みで動けない
・送迎で来院
・痛みで立ち上がるのに時間が掛かる、起き上がるのに時間が掛かる
施術時間&施術回数
毎回30分 or 1時間
週2回
途中経過で
・痛む場所が変わる(理由は割愛します)
・シビレが出てくる(同上)
・日常生活が少しずつできるように
・一人で運転して来院できるように(割と早めにでした)
・自覚症状の数値(痛みなど)10から5になるのに1か月半くらい
勉強になったこと
今までの経験上、施術は可能でした。何人も診させていただいてきたので。
しかし今回は改めて複雑な症状だったため色々と復習してご対応させていただきました。
その内容とは、いかに傷ついた組織や骨、緊張している部位を回復させるかということ。
しかも力で施術するのではなく優しく、水面のざわつきを出さないような施術。緩むよう身体の調整をしながら。(意味わからないですよね…(笑))
同時に心の話や、なぜそのような状況になってしまったかの反省と改善のお話、食生活の話なども詳しく。
私の施術だけでは治せませんので💖
その結果、回復傾向になってきたところで少しホッ💕としているところです。
私も頑張りましたが、何よりご本人がとても素直でアドバイスに取り組んでいただき、その頑張りが実ってきたところでとても有難く思っています。
(まだ卒業していないので油断禁物ですが(笑))
最後にもうちょっと、
ここまでで症状について色々と記載しましたが、このブログで何をお伝えしたかったかというと
とにかく、
大変なんです腰椎圧迫骨折の症状回復は…
施術のコツがある、しばらく痛みが変わらない、期間が掛かる、施術時間が必要、施術料金が掛かる、これらを理解していただくといった理由があります。
意識が行動に移せると回復されるのですね(^.^)
それと感謝がありまして、
施術方法を復習して改めて技術の向上に繋がったという有難いことがあったということです。
そのお陰もあり他のクライアントさんにも活かせているところです。
しばらくの期間とても濃い時間を過ごすことができたところです。
修行(笑)
本当にありがとうございます💖
お一人お一人の症状と私の経験が皆さんに繋がり、喜びや幸せに繋がっていただきたいなと思っています ♪♪
最後までお読みいただきありがとうございました~♪