最近の症状を診ていて勉強になったことなど⑤
R7年9月5日のブログです。
ここ3か月程、お陰様で忙しく色々な症状を診させていただきましたが、その中で勉強になったことを記事にしてます。
今回は⑤で、
⓵~⓺まで予定。
そして毎度のこと、いつも通り私の独り言です(笑)
パット思い付く症状は6つ。
下記しますが大変なので1つずつ投稿してます。
なる早で6つ書きます…(@_@)
⓵:腰椎の骨折(圧迫骨折:いつの間にか骨折)してたんじゃないの?
⓶:⓵と似てるけどもうちょっと複雑なパターン
⓷:レントゲンだけじゃわからなかった症状(⓵のクライアントさんと似てるかも)
前回投稿:⓸:キッズの症状について
今回投稿⓹:おばちゃんの膝の症状について
次回:⓺:肘が痛い人の症状(ちょっと複雑な症状)
⑤:おばちゃんの膝の症状について
症状
右膝の痛み(膝蓋骨変性損傷・棚障害・変形性膝関節症・外側内側半月板変性損傷・ベーカー脳腫)
初診時は
歩いているとガクッと膝崩れ減少が出る(そのとき痛い)
痛みで膝を曲げられない
動き出しも痛い
方向転換や寝返りで痛い
施術時間&施術回数
毎回10分程度
1日おき
途中経過で
右膝の痛みが軽減してすぐに左膝の痛みも出てくる
疼痛が軽減して行動力が出てきたため、数回再発になり、その都度回復するようになる
再発が減ってくる
日常での身体の使い方や、歩行指導などをさせていただく
食生活の徹底指導(体質改善含め)
脊椎(特に腰椎・頸椎)の施術を大切にする
自律神経の施術を大切にする
施術で大変だったこと
いつも他のクライアントさんたちは食生活についてのご理解をいただくことが大変ですが、とても素直な方でしたので実践いただくのにとてもスムーズでした。
勉強になったこと
改めて膝の症状には腰椎が関係していることを感じました。
また、体質改善には期間を要することもです。
とても素直な方でしたのでご対応しやすかったですが、どのようにお伝えしたらご理解いただけるかの勉強になりました。
今後のためにとても有難い教えをいただき、心から感謝です。
今回の経験が皆さんに繋がり、喜びや幸せに繋がるお手伝いが出来るよう仕事をしていこうと改めて思っているところです。
最後までお読みいただきありがとうございました~♪