久しぶりにアンケートをお願いしました
アンケートのご協力ありがとうございました💖
各症状にあわせた施術例を掲載。
アンケートのご協力ありがとうございました💖
R7年9月5日のブログです。
ここ3か月程、お陰様で忙しく色々な症状を診させていただきましたが、その中で勉強になったことを記事にしてます。
今回は最終⑥で、
⓵~⓺まで予定。
そして毎度のこと、いつも通り私の独り言です(笑)
パット思い付く症状は6つ。
下記しますが大変なので1つずつ投稿してます。
なる早で6つ書きます…(@_@)
⓵:腰椎の骨折(圧迫骨折:いつの間にか骨折)してたんじゃないの?
⓶:⓵と似てるけどもうちょっと複雑なパターン
⓷:レントゲンだけじゃわからなかった症状(⓵のクライアントさんと似てるかも)
⓸:キッズの症状について
前回投稿:⓹:おばちゃんの膝の症状について
今回投稿⓺:肘が痛い人の症状(ちょっと複雑な症状)
⓺:肘が痛い人の症状(ちょっと複雑な症状)
症状
右肘の痛み(内側外側)
内側上顆炎・外側上顆炎・変形性肘関節症・胸郭出口症候群・頸椎変形症状・腰椎分離症・腰椎すべり症
初診時は
安静時の痛み(+)
手を使う(+)
何をしても痛い(+)
施術時間&施術回数
60分~10分程度
2~3回/1週間
施術期間3か月程
途中経過で
腰部痛が出現(施術を始めると色々と症状が出てくるものです)
頚部から肩にかけての症状が出てくる(同上)
右手関節を念入りに施術を開始したところでも肘の痛みが軽減
頸椎、腰椎の施術を念入りに
自律神経の施術を念入りに
心の話を念入りに(色々とストレスを抱えていましたが、そのストレスが症状となって教えてくれていました)
食生活の徹底指導を念入りに(体質改善含め)
次第に疼痛がが減ってくる
疼痛が軽減して行動力が出てくる
施術で大変だったこと
食生活についてのご理解をいただくこと。
心の話をご理解いただくこと。(心=身体)
身体全体が関係していることをご理解いただくこと。
勉強になったこと
改めて脊椎が関係していること心の状態が関係していることを感じました。
➡ 心の話についてはめっちゃさせていだたきました。
また、体質改善には期間を要することも様子をみていて改めて感じましたし、ご理解いただくのに多少期間が掛かりましたが、実践され始めるようになってから症状の変化が出始めたようにも感じました。
素晴らしいです。
正直、私だけの力では治せない症状でしたのでご本人の実践するという行動が磁場を作り症状の変化に結びついたものと思っています。
改めて勉強になりました。
今後のためにとても有難い教えをいただき、心から感謝です。
今回の経験が皆さんに繋がり、喜びや幸せに繋がるお手伝いが出来るよう仕事をしていこうと改めて思っているところです。
最後までお読みいただきありがとうございました~♪
中学2年生の右肩の痛み
症状
・ローリング、ヨーイング、ピッチングなど初動から痛い
・整形外科的検査では
挙上、外転、水平屈曲、水平外転、結髪、結帯、すべて痛い
患部などの検査
・肩関節周辺の靭帯を緩めただけで挙上が楽になる
・同側の腰部で楽になることを確認
・足の親指に問題があったことも確認
・その他、肋骨、股関節などにも原因があることを確認
施術では
色々とチェックしながら施術
総合的に肩の症状が改善するよう施術したため楽になっていただきました
まとめ
少し前にお越しいただいた子なのでどこをどう施術したか細かくは忘れてしまったところですが、根本となる部位がある場合は肩だけを施術した場合、しっかりとした改善が診られないのと、すぐに痛みがぶり返してしまうのではないかと感じています
なので真剣に運動をされている方は全身チェックがおすすめと思っています
お時間やお金が掛かってしまいますが自己投資になるのではないでしょうか
悩まれている方にこのブログが届きますように💕
簡潔な症例報告でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました~♪
症例報告ブログ
先日伺ったお話ですが、
R6年に数か月(たしか半年くらい)通ってくれていたクライアントさんがR7年になり今年の冬は『冷え性が楽に』なっているような気がする、と言っていたのでブログにしてみました
その方の今までの症状はこんな感じです
・頸椎ヘルニア症状
(上肢のシビレ・痛み)
・反対腕の痛み(上腕骨外側上顆炎)
・腰部痛
・背部痛
・足部痛
・頭痛
・心の疲労
思い出してみるとこんな感じです
施術期間では意外と難治すると思った頸椎の症状は落ち着くのが早く、それとほぼ同時に自覚症状が薄かった部位の回復に時間がかかったことを覚えています
そうこうしているうちにいつの間にか施術期間が半年くらいになっていました(笑)
でも、そのお陰もありご本人に驚くような『冷え性改善』というお話が聞けたということです(ついでにということです)
本当に良かったと思っています
ありがとうございます💕
半年って長いようで早いもので、少し考えてみると一生のうちの一瞬なんですよね、
でもその時はその時の価値が分からないもので、頑張れなかったりお金(治療費)に抵抗があるものです
でもご本人次第で何が起こるかは分からないものですね…
この世ってすごいなと改めて感じます(笑)
皆さんは時間やお金を使うという意味をどうお考えでしょうか
長期的に考えて時間やお金を自己投資と思えるか、その時だけ考えて生きていくのか、
一つの症例としてブログを書いてみましたが、皆さんもこちらのクライアントさんのように生活の質が上がり仕事が頑張れたり健康になったりでいいこといっぱいになっていただきたいと思っています💕
ということで、
今年は冷え性が楽になっていたという話(症例)ブログでした~♪
最後までお読みいただきありがとうございました💕
ちなみに『花粉症対策』は『今』もう必要すよー!!
外側半月板の症例
ここ最近2件ほど続きました
もう1件もしかしたら怪しいかなと思うクライアントさんもいます(様子見てます)
特徴としては多いのは
しゃがむと痛い
しゃがめない
屈伸できない
身体を下肢から捻じれない
踏ん張れない
なんか怖い
といった症状を訴える方が多いように思います
実は
意外と早く治る人もいます
(早くても1か月ほどは掛かっています)
近年は早く治る人が多いように感じます
施術で大切なのは
検査でしっかり見極めること(整形外科的検査:マックマレーテスト)
膝(外側半月板)だけを診ないということ
背骨、内臓、その他の骨格も施術すること
(頸椎、胸椎、腰痛、股関節、足関節などなどなどなど)
内側半月板もチェックすること
内側側副靭帯も
外側側副靭帯も
前十字靭帯も
後十字靭帯も
なぜそのような症状が出てしまったか発生機序の問診も大切です
これらでしょうか
早く治る方は、というか早く治っていただくために身体全体のチェックと施術をさせていただいています
施術をして回復していきますが残念なことに一回施術するだけでは治ることはほぼありません
でも
皆さんが痛みから解放されて喜んでいただけると私もうれしく感じてしまいます~♪
ありがとうございます
ここ最近気になっていたので症例ブログを書いてみました~♪
最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
外側半月板についてでした~