閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

 症 例

各症状にあわせた施術例を掲載。

野球少年の肩関節の痛み

中学2年生の右肩の痛み

症状
・ローリング、ヨーイング、ピッチングなど初動から痛い
・整形外科的検査では
 挙上、外転、水平屈曲、水平外転、結髪、結帯、すべて痛い

患部などの検査
・肩関節周辺の靭帯を緩めただけで挙上が楽になる
・同側の腰部で楽になることを確認
・足の親指に問題があったことも確認
・その他、肋骨、股関節などにも原因があることを確認

施術では
色々とチェックしながら施術
総合的に肩の症状が改善するよう施術したため楽になっていただきました

まとめ
少し前にお越しいただいた子なのでどこをどう施術したか細かくは忘れてしまったところですが、根本となる部位がある場合は肩だけを施術した場合、しっかりとした改善が診られないのと、すぐに痛みがぶり返してしまうのではないかと感じています

なので真剣に運動をされている方は全身チェックがおすすめと思っています

お時間やお金が掛かってしまいますが自己投資になるのではないでしょうか

悩まれている方にこのブログが届きますように💕

簡潔な症例報告でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2025年2月4日 (火)

今年は冷え性が楽になっていたという話(症例)

症例報告ブログ

先日伺ったお話ですが、

R6年に数か月(たしか半年くらい)通ってくれていたクライアントさんがR7年になり今年の冬は『冷え性が楽に』なっているような気がする、と言っていたのでブログにしてみました

その方の今までの症状はこんな感じです
・頸椎ヘルニア症状
 (上肢のシビレ・痛み)
・反対腕の痛み(上腕骨外側上顆炎)
・腰部痛
・背部痛
・足部痛
・頭痛
・心の疲労
思い出してみるとこんな感じです

施術期間では意外と難治すると思った頸椎の症状は落ち着くのが早く、それとほぼ同時に自覚症状が薄かった部位の回復に時間がかかったことを覚えています

そうこうしているうちにいつの間にか施術期間が半年くらいになっていました(笑)

でも、そのお陰もありご本人に驚くような『冷え性改善』というお話が聞けたということです(ついでにということです)

本当に良かったと思っています
ありがとうございます💕

半年って長いようで早いもので、少し考えてみると一生のうちの一瞬なんですよね、

でもその時はその時の価値が分からないもので、頑張れなかったりお金(治療費)に抵抗があるものです

でもご本人次第で何が起こるかは分からないものですね…

この世ってすごいなと改めて感じます(笑)

皆さんは時間やお金を使うという意味をどうお考えでしょうか

長期的に考えて時間やお金を自己投資と思えるか、その時だけ考えて生きていくのか、

一つの症例としてブログを書いてみましたが、皆さんもこちらのクライアントさんのように生活の質が上がり仕事が頑張れたり健康になったりでいいこといっぱいになっていただきたいと思っています💕

ということで、
今年は冷え性が楽になっていたという話(症例)ブログでした~♪

最後までお読みいただきありがとうございました💕

ちなみに『花粉症対策』は『今』もう必要すよー!!

2025年1月23日 (木)

外側半月板損傷

外側半月板の症例

ここ最近2件ほど続きました
もう1件もしかしたら怪しいかなと思うクライアントさんもいます(様子見てます)

特徴としては多いのは
しゃがむと痛い
しゃがめない
屈伸できない
身体を下肢から捻じれない
踏ん張れない
なんか怖い

といった症状を訴える方が多いように思います

実は

意外と早く治る人もいます
(早くても1か月ほどは掛かっています)
近年は早く治る人が多いように感じます

施術で大切なのは
検査でしっかり見極めること(整形外科的検査:マックマレーテスト)
膝(外側半月板)だけを診ないということ
背骨、内臓、その他の骨格も施術すること
(頸椎、胸椎、腰痛、股関節、足関節などなどなどなど)
内側半月板もチェックすること
内側側副靭帯も
外側側副靭帯も
前十字靭帯も
後十字靭帯も
なぜそのような症状が出てしまったか発生機序の問診も大切です

これらでしょうか

早く治る方は、というか早く治っていただくために身体全体のチェックと施術をさせていただいています

施術をして回復していきますが残念なことに一回施術するだけでは治ることはほぼありません

でも
皆さんが痛みから解放されて喜んでいただけると私もうれしく感じてしまいます~♪

ありがとうございます

ここ最近気になっていたので症例ブログを書いてみました~♪

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)
外側半月板についてでした~

2025年1月16日 (木)

親指の捻挫(手第1指MP関節)

第1指MP関節
同時に基節骨の負傷

熱感
少し

腫れ
少し

痛む動作
曲げ伸ばし
捻じる
引っ張る

施術箇所
全身も施術したが特に上肢をメインで施術

初日の施術
疼痛緩和施術
少し楽になる

翌日
痛みの軽減を確認
引っ張ると痛い
特に手関節と母指球をメインに施術
帰りは痛みが大分引いてきていたようです

写真は初日に撮り忘れてしまいました
残念です…
とても分かりにくいですが親指の関節が受傷部位です

2024年10月17日 (木)

打撲の処置と回復までの施術

打撲には治し方があります

実は打撲をそのままにしておくとよくないことがあります

その代表例に
【骨化成筋炎】というものがあります

打撲の影響で内出血して筋肉繊維の中にカルシウムの塊ができて筋肉が骨のように固くなってしまうものです
そうなると筋肉の役割が果たせなくなってしまい後遺症が残ってしまいます

そのために治し方というものがあります

そして、もう一つ大事なことがあります

それは、打撲の衝撃が伝達してほかの離れた場所に蓄積するので打撲からしばらくして違う場所の痛みを訴えることがあります

その時には何もしていないのに…、
と原因がわからないパターンが多くあります

この内容は打撲に限らずということもありますが、よくあることです

当院では打撲の症状でも軽く見ないように気を付けて診察させていただいています

心配な方は是非ご相談とご予約をくださいね~♪

経過の写真

8月10日受傷
丁寧にしこりが大きくならないようにこまめに施術をしていきます

写真8月13日撮影
  ↓ ↓

写真9月4日撮影
少しずつシコリになってきているところですが、まだボヨボヨしている感じです
まだ軽く触っても痛みがある段階です
足首くらいまで痛そうにされていました
  ↓ ↓

写真9月12日撮影
この段階ではシコリをそこそこ小さくして細胞を吸収させていく施術をしていきます
ここまでくると分かりにくいですね
  ↓ ↓ 

その後(10/17現在)
シコリは残り1割残っている感じ
現在は施術期間中に自転車で転倒し負傷されたため主訴の切り替えで優先順位を変え施術中
(転倒された時の受傷部位は経過良好です:首・腰)
本当はすねの打撲の後に右の大腿部も違う場面で打撲受傷されていましたが、経過良好となりました
こちらは写真が撮れないため違うブログで投稿しました(笑)

以上、症例報告でした
最後までお読みいただきありがとうございました~♪

2024年10月17日 (木)