閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

 症 例

各症状にあわせた施術例を掲載。

手の人差し指の痛み

手の『人差し指全体』の痛みについての症例ブログです。

主訴
左手第2指の痛み
動かしていなくても痛い
曲げ伸ばしでも痛い
手を動かしても痛い

視診
第2指の腫れ(+)熱(-)
(+)とは腫れている事です。
ちなみに(±)は少し腫れてる(-)は腫れていないです。

その他の症状
首の疲労
脊椎の痛み(背中・腰)
足の痛み

問診で
人差し指は東洋医学では大腸経です。
頸椎の7番の神経が届きます。
頸椎と胸郭の血行不良を疑います。
身体の疲労を疑います。

触診検査と施術での見立て
人差し指も含め上肢全体のチェック。
頭蓋骨、頸椎、胸郭、お腹、脊椎全体、骨盤、下肢、大腸経に絡んでいる経絡など全部チェック。
全てが関連しているものと考え施術。

施術後
人差し指から上肢全体をチェックして、手根部と手首に異常な緊張があったため念入りに施術。
同時に全体のチェックもして上記した部位(ある意味患部です)の施術をして身体の流れを良くしています。
気・血の流れです。
これらの部位を施術することで患部の回復を狙いました。

2回目(ご都合で1週間後)
基節部の腫れの残存(+)痛み数値残り0.5
同じような施術で経過を見ることに。

3回目(ご都合で1週間後)まだ経過が分かりません。

施術しての感想
毎度のことですが今回のクライアントさんもいろいろな患部を探しました。
多くの人が患部しか気にされないと思いますが、実際は色々なものが複雑に関係して出てくるものが症状です。
本当はその痛みが出てくる前に何かのサインが出ているものですが、みなさんその過程は気付けないものなんですね。
気付いていてもまさか関係していると思わないです(笑)

でも身体は不思議とそういう仕組みになっているものなんです。
私はいつもそういう思考で症状の観察をしています。
よくブログにもお書きしていますが患部の患部があると私は言っています。

ちなみに普段から身体のケアをしていて手を酷使している人以外の突発的な痛みの場合は早期の回復を期待できますが、慢性的に頸椎、胸郭、身体がガチガチな場合は施術期間が掛かることがあります。
経験上のお話ですので、人ぞれぞれ異なることもあります。

今回のクライアントさんは普段から予防施術にお越しいただいている方でしたので帰りには痛みと腫れが軽減していました。

以上、症例ブログでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2024年3月4日 (月)

手の親指の痛み

手の『親指第一関節周辺』の痛みについての症例ブログです。

解剖学ではDIP関節と言います。

主訴
左手第1指の痛み
曲げ伸ばしで痛い

視診
第一関節の腫れ(±)熱(-)
(±)とは少し腫れているかなという事です。
ちなみに(+)は完全に腫れてますで(-)は腫れていませんです。

その他の症状
首肩の疲労
お腹の張り(スッキリしない)
骨盤をトントンしたい感じ
頭が重い

問診で
親指は東洋医学では肺経です。
頸椎の6番の神経が届きます。
頸椎と胸郭の血行不良を疑います。
頭が重いのは自律神経の疲労を疑います。
お腹が重いのも自律神経の不調を疑います。
身体の疲労を疑います。
骨盤をトントンしたいはお腹や腰や脊椎の緊張と頭蓋骨や自律神経の不調を疑います。

触診検査と施術での見立て
親指も含め上肢全体のチェック。
頭蓋骨、頸椎、胸郭、お腹、脊椎全体、骨盤、下肢、肺経に絡んでいる経絡など全部チェック。
全てが関連しているものと考え施術しました。
ちなみに普段から身体のケアをしていて手を酷使している人以外の突発的な痛みの場合は早期の回復を期待できますが、慢性的に頸椎、胸郭、身体がガチガチな場合は施術期間が掛かることがあります。
経験上のお話ですので、人ぞれぞれ異なることもあります。

施術後
1回目では親指と手首まで念入りに施術して、手首にテーピングをすることで楽になり施術を終えました。
そこまでには全体のチェックがあり上記した部位(ある意味患部です)の施術をして身体の流れを良くしています。
気・血の流れです。
これらの部位を施術することで患部の回復を狙いました。

2回目(ご都合で1週間後)痛みが軽減されていましたので同じよう念入りに施術。
3回目(ご都合で1週間後)痛みが無くなっていましたが念のため同じような施術。

施術しての感想
今回のクライアントさんは上記のような複雑な症例でした。
多くの人が患部しか気にされないと思いますが、実際は色々なものが複雑に関係して出てくるものが症状です。
本当はその痛みが出てくる前に何かのサインが出ているものですが、みなさんその過程は気付けないものなんですね。
気付いていてもまさか関係していると思わないですよね(笑)

でも身体は不思議とそういう仕組みになっているものなんです。
私はいつもそういう思考で症状の観察をしています。

よくブログにもお書きしていますが患部の患部があると私は言っています。
よく整形外科でレントゲンを撮って骨に異状ないね、で終わったり、やってる方でも患部のリハビリを受けていると耳にしますが、皆さんそれで良くなっているのでしょうか。
湿布や注射や薬がお好きな方はそのまま病院に通われてもいいと思いますが、お悩みの方はそうじゃなくいろいろと見つめ直すチャンスがありますよ、とお伝えしたいところです。
ちなみに病院がお好きな方は治るのに時間が掛かるパターンがありますし、途中で諦めてしまう人が多いです。

以上、症例ブログでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2024年3月4日 (月)

ひどいギックリ腰

今回のブログは『ギックリ腰』です。
今年になって急性症状の方が何人来られたか分からないくらいです。

なので、記憶に残っている症状について書いていきます。
ちなみにR6年1月31日に書いていたブログを仕上げました。

主訴
腰痛
・急性(急に痛めた場合)
・急性から少し落ち着いてやや急性の場合
・急性から少し日が経っていろいろな症状が出ている場合

検査
・動きのチェック(前屈、後屈、左右に倒す、左右に捻じる)
※人によっては痛くて動かせない
・立った姿勢で痛いのか、座った姿勢で痛いのか
・上記以外でどういう動きが痛いのか
寝返り、起き上がり、立ち上がり、お尻の移動など
・シビレの検査
など
※症状によっては紹介状を用意して整形外科への受診をすすめする場合もあります。

施術にてチェック
・自律神経の不調(交感神経優位)
・身体の疲労
・精神の疲労
・内臓の疲労
・食生活、私生活の不摂生の問診も兼ねてチェック
など

主な施術内容
・急性の場合は無理せず、できる内容から始めていきます。
・応急処置の骨盤調整(触れているくらいの感覚でボキボキしたりしません)
・脊椎の調整(腰椎以外)
・腰椎の調整(周りの筋肉なども含めて)
・内臓の調整(ほとんどの人に内臓の緊張があります)
・時間に余裕があれば頭蓋骨の調整と他の関連部位の調整
・立ち上がって痛みの変化が無ければ動かしながら調整

※原因を探りながら調整していきます

施術効果
症状の程度で異なりますが、ここ最近の方たちは1回から2回で急性症状が軽減されているようです。
※しっかり回復するためにはある程度の期間が必要です。

施術での見解
年始ということもあり、内臓の疲労と精神の疲労は想定していましたので、この2つについてご説明します。

1つ目は冬休みで内臓を酷使すること。
内臓に関しては普段からの不摂生も関係していますが、胃・胆嚢に張り(シコリ)があることが多かったです。
人によっては心臓、腎臓も。

2つ目は交感神経(仕事で興奮)→副交感神経(冬休みでリラックス)→交感神経(仕事復帰で興奮)に切り替わるため心身ともに疲労しやすいタイミングです。
今年はそこに寒い暖かいがあり自律神経の疲労も重なっていたと思います。
(自律神経に関してはこれから春に掛けても症状が出てきます)

また、単純に冷えも心身に疲労を起こします。

身体の緊張は自律神経に関係する脊椎(背骨)の緊張が目立ち、患部では腰椎のロックしている部位、筋緊張が強い部位、靱帯まで固まっている部位が触診で理解できます。
同時に大体の人が骨盤まで固まっています(尾骨まで)
おそらく尾骨までは他の治療院で診ないのではないでしょうか。

他には時間に余裕があれば頭蓋骨や手足まで診ていきますが、やり過ぎない方がいい時もあるため見極めが大事になってきます。

身体のサイン
なぜその症状が出たのか。
それは身体が教えてくれるサインです。
今まで何かしらのサインが出ていたものの無理を重ねられた結果、強い痛みとなってしまいます。
治るまでの期間は自分のされてきた行いを見直す期間です。
それを怠ると繰り返してしまいます。

と言っても仕方ないことがあると思いますので、たまに予防にお越しいただけたらと思っております。

最後に
このブログの仕上げが出来たのが2月28日になってしまったのですが、その間もめちゃめちゃひどい腰痛の方がいらっしゃいました。
というのもこの2週間は寒暖差が激しく自律神経の乱れで心身ともにお疲れの方が増えてきています。

疲労を感じられている方は
本当に本当に早目の予防にお越しいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

最後までお読みいただきありがとうございました。

2024年2月28日 (水)

症例(いろいろな症状)

主訴
1番:眼精疲労
2番:背部痛
3番:腰部痛
4番:骨盤痛
5番:左足部の重さ
6番:右大腿部の張り感
7番:手のだるさ(特に左手)
8番:肩の重さ(硬いのに感じていない)

色々あり過ぎる症状の方です。

順番に分析をしてみました。

1番:眼精疲労
関連部位:頭蓋骨、頸椎、腰椎、左手、背部(肝臓・心臓・胃)、左殿部
蝶形骨と頸椎の硬さを緩めたら目が楽になってきました。

2番:背部痛
関連部位:腰部(腎臓・大腸・心臓)、膀胱の経絡
身体の緊張が強く可動域が制限させていましたが施術後は改善されていました。

3番手:腰部痛
関連部位:右股関節、背部、頸椎、頭蓋骨、殿部(骨盤)、大腿部後面(特に左)、左下腿部
非常に固まっていましたが症状はなんとか改善されました。

4番手:骨盤痛
関連部位:頭蓋骨、左殿部、腰部(左<右)、頚部、足部(左>右)、下腿部(左>右)、大腿部(左>右)、仙椎、股関節(左<右)
骨盤痛の主訴は尾骨上のピリッという痛みでした。
関連部位を弛めてからだったので割とスムーズに施術が出来た感じでしたが、ちまたでは動かないと言われている仙骨の椎体を動かしたことで弛めることができました。弛むんですね。

5番:左足部の重さ
関連部位:下腿部(前脛骨筋:前側の筋肉、腓腹筋の筋腱移行部:後面の筋肉)、足底筋、1趾、5趾、、4/5趾中足骨間の筋肉、腰椎、頸椎、手首(左>右)
特に4/5趾中足骨間の筋肉と腓腹筋の筋腱移行部の緊張が強く緩むまで時間を要しました。
腰も関係する場合が多いです。

6番:右大腿部の張り感
関連部位:腰椎、胸椎、骨盤、膝、足部
右大腿部の張り感が強かったのに左の大腿部の方が緊張が強く緩むまで時間を要しました。
腰椎の緊張が右側の方が強かったのが症状の原因でした。

7番:手のだるさ(特に左手)
関連部位:すべての中手骨間の筋肉、手首、頸椎、腰椎、左上肢(心包の経絡)
手だけでも緩むまで時間を要しましたが、手首から上肢全体の心包経の緊張がめちゃめちゃありました。
心包経は精神状態にも影響してしまうので痛みが強いですがしっかり緩めることに集中しました。

8番:肩の重さ(硬いのに感じていない)
関連部位:頭蓋骨、頸椎、手、上肢、腰椎、骨盤
肩だけ弛ますようにしても時間が掛かったり意味がないことが多いので頸椎の調整はしっかりしました。

中々な症状でしたが何とか楽になってお帰り頂けました。
ご本人は優先順位の症状に意識が行き肩の症状まで気付けなかったようです。
施術では肩の症状が緩和されないと腰が楽にならないことなどがあるため意識しました。

そのため写真を背面からだけ撮ってみました。

見た感じ肩のすぼまりが広がりました。
背中も楽になった感じがします。
楽に座れるようになった感じがします。
その他可動域など改善してくれました。

以上、症例ブログでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2024年2月28日 (水)

肩の痛み(肩関節周辺)

主訴
夜寝ていて左肩が痛い

触診検査
・頸椎の緊張(特に上部頚椎)
・頭蓋骨の緊張
・手指の緊張
・胸郭の緊張(胸骨・鎖骨・肋骨・肩甲骨・胸郭周辺筋群)
・脊椎の緊張
・自律神経の不調(交感神経優位)
・循環器の緊張
・呼吸器の緊張

施術にて
左胸郭(肋骨・心臓・肺・気管支)の緊張
おそらく日常の身体を使われる体勢や冷えで緊張が出て胸郭の動き(肺機能・心臓機能)が低下したと思われます。
肺が膨らまなくなり呼吸が浅くなります。(身体の緊張に繋がります)
心臓の機能低下は血行不良に繋がります。

脊椎(頸椎・胸椎・腰椎・骨盤・尾骨)の緊張があり、特に頸椎2番3番が緊張。
※頸椎の神経は肩、背中、胸郭、上肢(肩から手)まで走行しています。

脊椎の緊張があるということは脊椎周辺筋肉の緊張まであることがほとんどです。
同時に経絡も緊張してくるため離れた部位までの症状が出てくるため足先までチェックします。

症状改善まで
1回施術して大分軽減されました。
次回はご都合で1週後予定

病院だったらこのような診断と処置でしょうか
肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)
肩こり
冷えているから冷やさないように
人によっては老化
湿布・痛み止めの薬・筋肉弛緩剤・血行促進剤
といった感じでしょうか。

当院では
関係ないと思われる(本人は感じていないだけ)内臓なども施術の対象です。
しかし、患部も大事ですが患部から離れた場所の検査も大事に考え施術をしているため、関係していた場所は臓器、骨盤、手指、頭蓋骨なども施術対象です。

今回のクライアントさんは肩関節の症状を訴え、実際に近くの胸郭と頸椎に問題がありましたが割とスムーズに施術することでき、ご自身で予防することも可能です。

改善に必要なこと
なぜその症状が出ているか気付いていただくことです。
症状は何かのサインを出して教えてくれています。
そこに気付いてあげられるか。
今回のクライアントさんは普段から予防にお越しいただいている方でしたので身体のサインに気付いてすぐ対策が出来ました。

しかし、治らない人は1度から2度の施術で諦めてしまったり、日常の不摂生を改めない傾向にあります。

改善する努力をしていくと症状は変化していくもので、この間は『自分への償い』の期間です。
何かに気付き反省し、改善していく期間です。

何かの症状でお悩みの方がしっかり回復していただくためには少なくとも3回程続けて施術をして、その後継続した施術をお受けいただくようおすすめ致します。
日常の改善と施術で何かしらの変化が出てきますので。
(症状によります)

また、期間を掛けて出た症状がすぐ改善されることはそうそうありません。
今動けるようになればいいという場合はある程度の回復を見越した1度の施術で何とかなることもありますが、それは稀なことでそう上手くいかないことの方が多いです。
(強い症状・慢性症状など)
※とか言いながら施術ではその場で変化が出ていただけるよう出来る限りお手伝いさせていただいています。

最後に
他にもこの症例ブログと似たようなクライアントさんについて書く予定ですが、ここ最近冷えが原因で強い症状の方たちが多くみられるようになってきました。
酷くなる前に早目の予防にお越しいただけたらと思っています。

是非ご予約くださいね~(^^;)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

2024年1月29日 (月)