閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

 症 例

各症状にあわせた施術例を掲載。

上肢の痛み(特に肘から前腕)

主訴
肘を動かすと痛い
運転で痛い
腕を使うと痛い

検査
肘の屈伸どちらも痛い
肘を伸ばして内側外側に捻じるとどちらも痛い
肘を伸ばして手首を下げる上げるどちらも痛い
手のグーパーで痛い
肩の関節のROM(-)
頸椎の整形外科的検査:頸椎と肩に痛み(+)
胸郭の整形外科的検査(神経の検査)(-)

触診検査
・手首の硬い部位を押さえると軽減する
・肩の緊張部位を押さえると症状が軽減する
・肘の関節のズレ
・多少の前腕筋群の緊張
・背骨の緊張
・頸椎の緊張
・自律神経の不調(交感神経優位)

施術にて
脊椎(頸椎・胸椎・腰椎・骨盤・尾骨)の緊張が強く、特に頸椎2番が捻じれて緊張。
頸椎の整形外科的検査では肘の方までの痛みは出ませんでしたが関連性が大きかったです。
※頸椎の神経は肩、背中、胸郭、上肢(肩から手)まで走行しています。

脊椎の緊張があるということは脊椎周辺筋肉の緊張まであることがほとんどです。
同時に経絡も緊張してくるため離れた部位までの症状が出てきます。
なので毎度のことですがこちらのクライアントさんも足先までチェックしています。

症状改善まで
3回施術して大分軽減されました。
2回目の施術前回から3日後、3回目の施術前回から2日後

病院だったらこのような診断と処置でしょうか
外側上顆炎・内側上顆炎
※テニス肘・野球肘・腱鞘炎、関節の変形(人によっては老化)といった感じでしょうか。
湿布・痛み止めの薬

当院では
患部も大事ですが患部から離れた場所の検査も大事に考え施術をしています。
関係ないと思われる(本人は感じていないだけ)内臓なども施術の対象です。

改善に必要なこと
なぜその症状が出ているか気付いていただくことです。
首の緊張が出ています→冷え?精神の疲労?身体の疲労?手首、腰、内臓?食生活の問題?
何かのサインで症状を出して教えてくれています。
そこに気付いてあげられるか。
そして、教えてくれた身体にごめんねと反省して、教えてくれてありがとう、と感謝して改善していくことが大切です。

身体のサインに気付いて改善する努力をしていくと症状は変化していくもので、この間は『自分への償い』の期間です。
何かに気付き反省し、改善していく期間です。

今回のクライアントさんは3回程で改善されてきましたが、治らない人は1度から2度の施術で諦めてしまったり、日常の不摂生を改めない傾向にあります。

何かの症状でお悩みの方がしっかり回復していただくためには少なくとも3回程続けて施術をして、その後継続した施術をお受けいただくようおすすめ致します。
日常の改善と施術で何かしらの変化が出てきますので。
(症状によります)

また、期間を掛けて出た症状がすぐ改善されることはそうそうありません。
今動けるようになればいいという場合はある程度の回復を見越した1度の施術で何とかなることもありますが、それは稀なことでそう上手くいかないことの方が多いです。
(強い症状・慢性症状など)
※とか言いながら施術ではその場で変化が出ていただけるよう出来る限りお手伝いさせていただいています。

最後に
他にもこの症例ブログと似たようなクライアントさんについて書く予定ですが、ここ最近冷えが原因で強い症状の方たちが多くみられるようになってきました。
酷くなる前に早目の予防にお越しいただけたらと思っています。

是非ご予約くださいね~(^^;)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

2024年1月29日 (月)

肋骨の痛み:骨折じゃなくて肋間神経痛に近いバージョン

症例紹介

右季肋部の急性(激痛)
(右肋軟骨=前側で肝臓がある付近)

問診・検査(初診時)
2~3日前から徐々に痛み出し急性に
深呼吸(-)
右にひねる動きで(++)
直接肋骨を押す(++)(肋骨の下方も)
前後の押圧(+)
左右の押圧(+)
寝返り(+)
寝てからの起き上がり(+)
胆石を疑うも元々予定していた健康診断で異常なしと診断され可能性は(-)となる
肋骨骨折も疑う

触診で硬かった場所(緊張バリバリ)
背中
肩甲骨

下肢
足部~足趾
頭蓋骨(蝶形骨)
右上腹部の触診をしたいが見送る

テスト(初診時)
腰部を押さえることで動きが改善することを確認
患部を直接触れることは避ける(結果:施術2回目まで避けることに)

施術1回目
交感神経の興奮を抑制すること、少しでも痛みが軽減することを考える
結果:動きと痛みの改善が診られる
その他の効果:便が出る

施術2回目(4日後)
経過:少しづつ肋骨の痛みが軽減してきた
施術:自律神経の調整
様子をみながら直接肋骨に触れる施術を開始

施術3回目(4日後)
経過:痛みが⓾ → ⓶まで下がる
しかし、直接押したときの痛みは⓸~⓹
一方向の寝返りで(+)
施術:この日がチャンスだと感じたためしっかり施術をする
腹部:肝臓・胆嚢・恥骨をしっかりほぐし、その他も全体的にしっかり施術
後頭骨、頸椎、肩、上肢、骨盤、股関節、膝、足部、左の肋骨下部も緊張有りだった

施術4回目(1週間後)
経過:痛みが0.5まで下がる
趣味のキャンプに行けるまで回復
施術:今までやりたかった肋骨の施術をやる
短時間の施術だからピンポイントで施術
簡単な体操を一つ指導

施術5回目(8日後)
痛み(-)
ざっと緊張があるところを施術して終わり
今ある根本原因を完全に解消することは期間が掛かることを説明し、本人納得の上ある程度にて終了することに

今回の症状についての感想
見解は解毒ができない状況で主に便秘が原因だったと思われます。
多分病院で検査を受けていたら肋骨を固定するバンドと痛み止め&湿布を渡されて終わりだったと思います。
触診の手応えでは腸の不活性化もあり、改善にはご本人の努力が必要でした。
同時に身体(内臓含め)と心の疲労も著しく、交感神経の過緊張と副交感神経の滞りが出て来て、いろいろな症状が続発され肋骨の痛みを感じられるようになったのではないかと思います。(本来の順番はあるもの)

そして、ここまでの症状になるまで何かしらのサインがあったはずです。(便秘など)
しばらく我慢された結果、痛む期間が長くなってしまい治癒まで1ヶ月程掛かってしまいました。

お伝えしたいこと
身体は何かのサインを出して教えてくれているもの。
症状や病気は何かに気付き償いを求めているもので、そこにはご本人の気付きと努力が必要になってきます。
何かの事情やご都合で仕方ないこともあると思いますが、早目の施術や予防にお越しいただくことで早期の回復になるかもしれません。

身体の声に気付いた時は是非ご利用くださいね(^^;)

2024年1月9日 (火)

耳下リンパの痛み(唾液腺だった)

左耳下のリンパが気になるというクライアントさんの症例

主訴
・左耳下の痛み
・左耳の聴覚異常(音の聞こえにくさ)

問診時
・歯医者で虫歯の治療をして、その後痛むように
・内科で相談したら虫歯治療時の細菌感染じゃないのと言われ抗生剤をもらうが変化なし
(この期間4週間程経過)

検査
・顎関節の可動域
・頸椎の可動域
・聴覚
・などなど

触診(施術時)
・唾液腺のチェック
・顎関節の硬さと偏り
・頸椎
・頭蓋骨
・耳の硬さ
・その他関連部位

施術後の結果
唾液腺(耳下腺・顎下腺・粘液腺)
顎関節
頚部周り
各頭蓋骨
これらの緊張が診られ、上部頚椎の緊張も疑ったところそこまでではなく一番緊張が強かったのは顎下腺・粘液腺でした。
(正確には滞り)
施術後の評価では左耳下の痛みと聴覚異常は解消されていました。
ちなみに世の中の教科書には粘液腺は載っていませんのでご了承ください。

5日後の報告(LINEにて)
鈴木さんこんばんは。
耳付近のリンパの腫れおさまってきましたよ。
触るとまだほんの少しだけ顎下の浮腫がありますがあれから全く気にならないくらいに回復しました。
ありがとうございます✨

私から返信
こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
浮腫が残っているようですが回復されているようで良かったです〜♪
いただいた情報を元にブログ仕上げをして投稿させて頂きますね!
よろしくお願いしますm(_ _)m

ついでに唾液腺についての役割を簡単に説明

耳下腺:少し苦い味
酸性の物を食べた時に多く分泌される
酸っぱい物を食べると出る
体内に取り込まれて免疫力が上がる

顎下腺:少し塩分を感じる
塩分の強い食べ物を食べた時に多く分泌する
胃腸内の消毒、胃壁を守る
少ないと胃穿孔や胃炎、胃酸過多や逆流性食道炎になりやすい

粘液腺:無味に近い
食物を分解する酵素を含んでいて飲み込みをスムーズに食道を通るようにする
滞ると嚥下障害
左側が詰まると鬱、右側が詰まるとパニック障害

舌下腺:渋く少し苦い
甘い食べ物、糖分で分泌
糖分は胃液と混ざると胃壁にダメージを与えるので舌下腺から分泌して胃壁を守る

唾液は分解酵素(消化酵素):弱酸性
一日に1500~1800㏄分泌する
1日最低節水量1500~1800㏄が必要ということ
(身体の代謝機能を考えると水分摂取はもっと必要)

ついでに顎周りに付いている筋肉(顎から喉に掛けて)
※頚部の筋肉、顎筋肉は割愛します

・オトガイ舌骨筋
・オトガイ舌筋
・口蓋舌筋
・口蓋帆張筋
・口蓋咽頭筋
・耳管咽頭筋
・舌骨舌筋
・茎突咽頭筋
・茎突舌筋
・上咽頭収縮筋
・中咽頭収縮筋
・下咽頭収縮筋
・口蓋垂筋
・内側翼突筋(顎筋肉だが内部にある)
・などなど
これらも同時に緊張していることがあります。

まとめ
症状についてメインの緊張部位をお伝えをしましたが実際には全身の調整もしています。
施術方針として身体の一部(今回は上方)に症状がある場合地面に近い部分も歪んでいることが多く、予後を考えると下方の調整も必要とします。
足元や骨盤が歪んでいると上方も歪みやすいという理由です。

このような感じで施術完了です。

以上症例報告でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年12月15日 (金)

腰痛

最近の症例ご紹介です。

年齢80代男性

【主訴】
腰部痛
骨盤痛
腰部骨盤のモヤモヤ感
夜中の痛み
呼吸器の不調
皮膚の弱さ
今までこんなことがなかったと

【当院の検査にて】
身体全体の硬さ
腰部
骨盤
脊椎全般(特に胸部)
股関節

【施術・経過】
1回目
応急施術
2回目(翌日)
前回施術後朝までよかったが再び症状が出てきたため予定を早めて来院
坐位のみで施術
3回目(2日後)
痛みが10⇒7に
下肢はさっと流し背部(脊椎)を弛め、骨盤の緊張を取る
4回目(2日後)
前回施術後かなり良好も夜中に痛みが出現
しばらくソファーで様子をみて横向きで寝る
その後痛みは軽減
骨盤前側の施術、背部(脊椎)の施術、ももの前側の施術
5回目(翌日)
前回の施術後は夜中の痛み(-)
大分良好と
脊椎、ももの前側の施術
6回目(4日後)
少しづつ日にちを開けていく感じで
経過良好も不安は(+)と

【施術後の反応】
1回目2回目の反応はあまり良くなく、3回目で急に改善傾向となる
本人の生命力、免疫力を信じる

【説明&アドバイス】
体質、不調原因、回復期間、注意点について説明
身体の疲労、弱っていた内臓、固まっている部位など
回復には期間が掛かること、施術には限界があること、どんなにいい施術をしても原因を繰り返していると改善しないこと、または改善しても再発することを説明
(ご自身の努力も必要という事)
水分不足、水分の摂り方を説明
ウォーキング再開する際の注意点
少しづつ施術間隔を開けていくように指示
症状良好のタイミングでどのようにゴールを目指していくかプランの話し合い
問診表には『今の痛みを取りたい』だけにチェックがあったため
(問診表には選択肢として今後のためにも治したい、などが記載してあります)
それによって施術をどう進めていくか、話す内容、アドバイスが変わるため大事な時間となります
話し合いの結果施術間隔を空け、不安がなくなり安定するまで施術をする事に決定
保険請求は長くても3ヶ月程が限度という事、丁度身体の細胞が入れ替わるのに3ヶ月程掛かるという事で進めることで、その期間内にご本人が納得していただければ一旦卒業という流れに
その後は時々予防に来てねと

【次回の予定】
日にちを少しづつ空けていくように
この期間はとても大切です
たくさん施術をし過ぎても本人の自己免疫力が働かなくなるためです

【施術してみて術者の感想】
長い期間掛けて急に痛みとなり溢れ出した症状。
今まで大丈夫だったのに、という言葉をよく耳にしますが本当はそんなことないはずです。
じわじわと疲労が溜まりいつかドバっと症状が出てくるものです。
その間は何も感じられないという事はそうないと思います。
身体は何かのサインを出して教えてくれているもので、腰が痛いだけじゃありません。
例えば疲れを感じられていた期間があった、食欲が無かった、不調があったなどあったはずです。
中には麻痺していて何も感じられない方もいますが、そんな人は急に強い症状が出てきます。または癌になっていたなど。
これまたよく聞きます。
過去には念のためアドバイスしても受け入れてくれず早くに亡くなられた人たちをみてきました。
ご本人の人生なのでしょうがないことですが、自分の身体の変化に敏感になり、自身で予防をし、たまに予防施術に来ていただく。
そんな感じで健康に過ごしていただけるお手伝いがしたいと改めて思います。

また、短い施術時間でのご対応でしたので改善までの経過は少し遅かったように感じましたが遅いなりにも少しづつ改善されてきましたので結果最初に長い施術をしなくても良かったのかなと思っています。
今の痛みを少しでも早く改善したいと思われている方は最初が肝心ですので最初の方はご都合が付けば施術時間を長目で受けていただくことをおすすめ致します。
また、最初の2~3週間に短い通院間隔が可能な方はここで施術紹介している方のように通院してください(^^;)

【施術プラン】
一部保険施術(毎回10分程度)
ほとんどの方に2~3週間ほど週に2~3回の通院をおすすめしています。

以上、症例紹介でした。
同じような症状でお悩みの方のお力になれればと思い投稿させていただいております。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
前向きな方のお越しをお待ちしております。

2023年12月13日 (水)

右背中と右肘の痛みの症状例

交通事故後に発生した痛みについて

事故後1ヶ月以上経過しての来院

主訴
右肘の痛み
右背中の痛み

検査
肘に直接的な原因を認められない
手指の腱鞘炎 → 怪しい
下部頸椎の整形外科検査で右背中に反応(+)
上部頚椎の硬直 → 怪しい
胸郭周辺の検査で右肘の痛みが軽減することを確認
腰~骨盤に硬結部(+)→ 怪しい

1回目:施術後の反応
右背中・右肘ともに症状軽減

2回目:来院時の問診にて
ご都合で1ヶ月近く空いてしまったが、症状軽減したことを伝えられる
触診:頸椎・肩・腰の張りが軽減していることを確認

2回目:施術後
頸椎の動きが軽くなったことを確認
同時に背中の症状も軽減

3回目以降
来院を待つ
忙しい方なので、症状が戻らないうちに次の施術ができるともっと回復することを伝える

症状などについて
整形外科では接骨院に無い検査ができることがメリットです。
レントゲン・CT・MRI・血液検査など
当院も必要な場合は紹介状をお出しすることもあります。

しかし、今回は整形外科で診てもらっている方なので、当院にて施術に集中することにしました。
(院長の自己判断:症状に変化が出なかったら他の整形外科を紹介するつもりでした)
検査では整形外科的な検査をし、骨格を施術。
その他の問診にて日常の注意点の指導など、施術だけでは治らないことがあることもお伝えしました。
(その人の症状によって説明は異なります)

他に原因があることは本人に確認していただくことも大事で骨格・身体については、その場所が原因でなく、他に原因(根本)があったため説明して施術。
今回の方は他にある根本を操作(チェック)したら症状が軽減されたので、何となく理解いただきました。

日常の指導は、今の症状に影響していること。
今回は『栄養素・日常の疲労』でした。
(よくあること)

施術計画
症状が軽減し早期回復を目標にしたいところですが、今回の方は栄養素と疲労の軽減が必要。
つまり施術も大事で、同時に栄養素も大事となります。
そのため、多少回復に期間が掛かりますが、前向きに取り組んでいってもらいたいと思います。

以上、施術紹介でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。

2023年12月13日 (水)