閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

 症 例

各症状にあわせた施術例を掲載。

腰部の痛み【アンケート】

脊柱管狭窄症】はそんなに早く回復しません。
稀に早い段階で回復される方がいますが、ほとんどの方に施術回数、期間が掛かるものです。
その覚悟を持って通院してくださる方達が回復されていて、
通院して頂くこともしかり、アドバイスもたくさんある中で、そのアドバイスを素直に実行:行動してくださる方が経験上回復されています。

素直かどうかは日常にも影響するものです。

その症状はご自身で作ったもの。
厳しい言い方になってしまいますが自己責任です。
症状に気づかせていただいたことに『感謝』して、これまでのことに『反省』していく期間。
すぐに治ってしまったら反省する期間がなく、必ずと言っていいほど『繰り返す・治らない・他の場所に出てくる』ことで悩まれ、どこに行っても治らず諦めてしまうのではないでしょうか。

施術に必要な期間は症状に対して『感謝と反省』の期間。
そこに『対価と代償』という現象が起こるものです。

慢性症状を回復させていくことは本当に大変なことです。
当院の施術を心から必要と思ってお越しくださる方に貢献させていただきたいと思っています。

2024年9月17日 (火)

上腕部のシビレと痛み【アンケート】

シビレの症状はそんなに早く治りません。
スパっと楽になりません。
少しずつ回復していく感じです。

下記に経過報告を載せましたので、
そちらもぜひご覧ください~♪

経過報告
初診時
6月7日
整形外科的検査で陽性
座っていても痛い

14日
夕食時の痛みが軽減とご報告(痛み数値6になる)
我慢できるくらいの痛みになる
靴下をはくときに痛い

21日
疼痛軽減するも体勢によって痛い
かがむと痛い
首を後ろに反れない
他の場所が痛くなり始める(優先順位が変わり気づけるようになったと思われる)

28日
日常での痛みが無くなる
他の場所の方が気になるように…
でも、検査では頸椎と上腕部に陽性なので回復施術は継続することに

以降省略させていただきますが、
以降の過程では他に3か所ほど症状が出てきました…

アドバイスさせていただいた内容
・食生活(食材・水分について)
・睡眠について
・自律神経について
・体の使い方
・心の話(施術)
・ケアの方法

シビレの改善は原因によって長引くものです
こちらのクライアントさんは手応えで長引くであろうと思っていたのですが改善が早かった症例となりました

2024年9月17日 (火)

足部の外傷リハビリ

足部の外傷のリハビリ動画

先に
撮影の向きがいまいちで申し訳ありません…
容量縮小のため画像が悪いです

経過
負傷してから5週間と4日
日常生活で歩いていて再発しそうで怖いというのと、走るのに不安がある状態。
このリハビリをしてから3日後は仕事で走れたそうです。
良かったです。

リハビリをする意味
一度負傷されると患部の感覚固有受容器の機能低下が起こり、その機能回復をさせるためです。
ほとんどの人は感覚固有受容器の回復がされないまま日常生活に復帰されているのではないでしょうか。
よく昔痛めてからダメなんだよね、という話をよく聞きます。
しかもその時は痛めたことによって(患部を)他の場所まで影響が出ているのにもかかわらず、患部にしか目が行かないものでしょう。
実は痛めた時と痛めてから身体のあらゆる部位にまで影響をしてしまう物なので、そのケアも必須になります。

動画について
突然思ったので撮影してみました。
この動画が誰かのお力になれればと思っています。

2024年6月17日 (月)

小児上腕骨顆上骨折

症例紹介(鈴臓の院長の娘)
小児上腕骨顆上骨折
同時に腕橈関節の脱臼(当院で整復し翌日もチェック)
同時に手関節の捻挫

翌日に紹介状を用意し整形外科へ行って頂きました

整形外科でのご対応
整形外科では経過が良好な所(リハビリ)で当院とバトンタッチというお伝えを頂きましたが、残念ながらバトンタッチはありませんでした
経過が良かったみたいです

整形外科とのやり取りは複雑なのでご理解いただきたいのですが、
まずは当院へお越しいただき、紹介状を元に整形外科へ掛かって頂かないと当院でのリハビリを受けていただくことができません

今回みたいにリハビリで当院へお越しいただくことがご本人の希望通りに必ずしも叶うことではないのですが、まずは当院へお越しいただいた方が整形外科と連携が取れるというメリットがあります

そのあたりのご理解をお願い致します

写真参照

本当は三角巾もあります
包帯はかゆみ&かぶれ防止のため軽めにしてます


ご相談などありましたら是非ご連絡ください
皆さんのお力になれますように

2024年6月7日 (金)

第5趾の捻挫症例

症例報告(外傷)
こちらのクライアントさんは同じように悩んでいる方たちがこのブログを見て治ってくれるならという想いで写真提供のOKをいただきました
OKを頂いたクライアントさんと当院は皆さんのお力になりたいと思っています

受傷部位
右足第5趾MP関節・中足骨
続発症として2・3・4趾まで

固定について
2週間程
もしも骨折していても安心な固定にしました
続発症が出るリスクを説明し、患部の回復を一番に考えて

リハビリについて
なるべく来られるときはこまめにお越しいただきました
外傷は日に日に変化するため、状況を伺って固定の方法を変えたりケアする場所を考えたりします
リハビリは見極めてやりますが痛い時もあります
そこは何とか乗り越えていただきたいところです

そして、長い期間かばって歩いていたので身体に癖が付き、腰部、股関節、その他のに関節も固まっているところが出てきます
そこを施術していきます
※施術時間と料金が異なります

経過
仕事をされながら(活動的な)でしたので負担は掛かっていたと思います
負傷されてから5週間が経ちほぼ普通に歩けるようになりました
リハビリは続いてます(5週してブログに投稿しました)

写真参照

微妙に写真を撮っている日が異なります

初診時の写真を撮り忘れてます…









最後は5週目 ↓ ↓

同じような症状でお悩みの方のお手伝いが出来ますように。

2024年6月7日 (金)