閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

手当てブログ

当院での日々の施術を綴っています。
※許可をいただいた方のみ掲載しております

微量ミネラル

自分の勉強した内容を一般の方も理解しやすいようにめっちゃ簡単にまとめてみました。

自分の知識に落とし込むため(知識を仕事に活用するため)、家族のため、クライアントのために勉強しました。
私はドクターでも何でもないのであくまでも参考までにしてください~
食品は他にもあるので気になる方はご自身で調べてみてください

微量ミネラル(あるサプリ、一粒に含まれている内容です)

微量ミネラル

亜鉛
セレン
マンガン
クロム
ホウ素

『亜鉛』
◎味覚を正常に保つ効果(細胞の正常な生まれ変わりを助ける)
◎成長を促す効果
◎抜け毛や薄毛を予防する効果
◎生殖機能を維持する効果(男:前立腺・精子、女子:女性ホルモン)
◎二日酔いを予防する効果(アルコール脱水素酵素)
◎抗酸化作用のビタミンAの代謝を促す(亜鉛+ビタミンAのセットがおすすめ)
※亜鉛+タンパク質+ビタミンCのセットがおすすめ(カキにレモン)
※亜鉛を失いやすい抗菌剤や利尿剤を常用している場合は、医師との相談も必要
※鉄を多く摂ると亜鉛の吸収が阻害され、亜鉛を多く摂ると銅の吸収を阻害
チョコレートには銅が多く含まれているので、チョコレートが好きでしょっちゅう食べるという方は食べ過ぎには注意
※血清亜鉛は日内変動が大きく、朝よりも午後の方が低下する一方、血清銅の日内変動はほとんどない
※ファストフード、フィチン酸、シュウ酸、食物繊維、多量のカルシウムは吸収率を低下
〈食品〉
牡蠣、ほたて、かに、豚レバー、牛肉、玄米、納豆、卵

『セレン』
・体内のサビつきの原因となる「活性酸素」から体を守り、体の内側から若々しさを保つ
・多くはたんぱく質と結びついて、同時に吸収されると考えられている
◎老化や病気から体を守る効果
◎ガンを抑制する効果
〈不足すると〉
フケの増加、髪が抜ける、白内障にかかりやすくなる、シミが増える、大気汚染に弱くなる、筋力が低下する、心臓が弱り心筋症・不整脈・動脈硬化が起こる、発ガンリスクが高まる、老化が早まる、男性では精子が減る、女性では更年期障害
ビタミンEと一緒に摂ることでより大きな効果
※過剰摂取は妊娠中の場合、催奇形性や流産のおそれがあるため避けなければならない
精子の形成に、亜鉛は精子の運動性に関わっているのではないかと考えられている
小児や妊娠期の女性の場合、セレン剤を飲むことによって発生率・死亡率を激減させることができるとわかっている
〈食品〉
カツオ、ホタテ、ウニ、イワシ、ネギ

『マンガン』
・いろいろな酵素の構成成分になったり、酵素を活性化したりして、結合組織の合成や酸化防止などをはじめとする、体内の代謝に広くかかわっている
・動物性食品に少なく、植物性食品に多い栄養素
・吸収率は、食事に含まれるカルシウムや鉄の量と反比例する
◎骨や軟骨、関節液、皮膚の健康を保つのに重要な栄養素(骨へのミネラルの沈着を助ける)
◎糖尿病予防(インスリンの合成に関わっている)
◎老化やがん予防(活性酸素を抑える抗酸化酵素の構成成分となり、活性酸素による害を減らす)
◎生殖能、成長、脂質代謝、血液凝固因子の合成
〈不足した場合は〉
骨格の異常、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)、生殖能力の異常、肌荒れなどが起こりやすくなる、代謝が悪くなって、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を引き起こす原因に
成長期の子どもでは、発育不良になる可能性
月経前症候群のうつやイライラ感の軽減に使われることも
〈摂りすぎると〉
精神障害、中枢神経系障害、生殖能力の低下、免疫力の低下、腎炎、膵炎、肝障害など
〈食品〉
玉露、パイナップル、しじみ、大豆製品、玄米、栗、モロヘイヤ、あしたば、空心菜、トウミョウ、れんこん

『クロム』
・多く存在しているのはリンパ節、歯、肺で、次いで肝臓、卵巣が高く、筋肉、血液中にも微量に存在
◎糖尿病を予防する効果(インスリンの作用を高める因子の材料、血糖値、血圧を下げる働き)
◎動脈硬化、高血圧を予防する効果(コレステロールの代謝、結合組織の代謝、たんぱく質代謝)
※シュウ酸やフィチン酸とともに摂ると吸収が阻害される
ビタミンCと一緒にとると吸収率が上がる
※インスリンを「つくり、貯め、分泌する」という仕事をしている成分が亜鉛、一緒に亜鉛を摂るとなお良い
〈不足した場合は〉
糖の代謝異常、成長障害、脂質・たんぱく質の代謝異常、角膜の病気、動脈硬化、脂質異常症
〈長期間継続的に摂取した場合には〉
健康上のメリットは全くなく、吐き気や下痢などを起こすことがあり、まれに頭痛や不眠などの睡眠障害
〈食品〉
そば、あなご、ホタテ、かき、なっつ、きのこ、海藻

『ほう素』
・がんの治療方法として確立すべく、多くの研究が行われている
◎骨・軟骨の強化
◎エストロゲン分泌促進(バストアップに良い)
◎髪や肌のうるおいを保つ働き
◎丈夫な骨を維持したり、コレステロール値の調整
◎動脈硬化を防ぐ
〈食品〉
アーモンド、ピーナッツ、ピーカン、ブドウ、アボカドス、レーズン、プルーン

2022年5月25日 (水)