閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

 症 例

各症状にあわせた施術例を掲載。

コロナ後遺症の施術

先日お越しになったクライアントさんの症例です。
※ 国の指定期間と目立った症状が落ち着いてからお越しになりました。

施術名:コロナ後遺症施術(完全自費)

【主訴】
胸の痛み
咳が出始めると止まらない

【問診・検査】
胸は身体の可動域テストで反応(+)
咳は少し出ている感じ
事情で感染前からお疲れだった

【施術の見立て・内容】
こちらのクライアントさんは後遺症より根本原因の方が大事で、なぜ疲れていたかが問題でした。
胸の痛みは感染前からあり、免疫力が低下していたため感染してしまったと思われます。
ほとんどの人に当てはまるパターンではないでしょうか。
施術内容
・自律神経調整
・経絡・内臓調整(主に胆嚢と腎臓の疲労)
・骨格と筋肉の調整
・エネルギー調整
身体では特に胸部(胸周り)と背部の緊張が強く呼吸がしずらかった状況
なかなかやりますねコロナ…
回復力・免疫力を上げる施術&栄養のアドバイス
注意点は施術で治したわけではなく治るための『お手伝い』をさせていただいたことです。
その後はアドバイスを実行していただくことで完治になるという事をお伝えさせていただきました。
施術を続ける事&ご自身の努力が必要になってきます。

【施術後】
胸の痛み:可動域チェックで痛み(-)
咳:胸が軽くなったので呼吸が楽になった

【原因】
上記の通り以前からの免疫力低下と感染後の不調だと思われます。
※ 施術的観点です。ドクターではありませんのでご理解ください。

【私の考え】
毎度のことですが予防が大切です。
疲労が溜まっていたり免疫力が低下しているとケガや病気に繋がってしまいます。
常日頃から予防施術やセルフケアを続けることで未病に繋がります。
また、感染してしまっても治りが早かったり軽い症状で済むことになります。
是非皆さんも予防施術にお越しいただきたいと思います。

以上、コロナ後遺症の症例報告です。

この情報は同じようにお悩みの方のお力になるかもしれないという事でご本人からこころよく許可を頂き投稿させていただきました。
お悩みの方はお気軽にご相談くださいね(^^;)

最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年12月31日 (土)

てんかん症状(疑い)

先日お越しいただいたクライアントさんの症状についてです。
(許可済み)

※以前てんかんの疑いという事で入院されている
※今回は病院の検査結果待ちと脳波を調べる間に来院される
 後日脳波の異常は(-)、てんかん発作(-)
 痙攣は薬の副作用ではないかと診断される
 (施術後に落ち着いたというご連絡があったんですけどね…)

【主訴】
左半身のシビレ(左上肢・左下肢)
精神的に落ち着かない、そわそわする

【問診・検査】
視診:両側上下肢の痙攣(+)、興奮状態(+)、感情的(+)
膝蓋腱反射:左をやると右も反射する

【施術の見立て・内容】
病院にて緊急入院が無かったことと後日脳波検査されるという事を考慮
見立て:精神の興奮状態、神経反射の興奮を落ち着かせる施術で変わると判断
施術内容:交感神経を落ち着かせる施術をメイン・今ある原因の話、原因を落ち着かせる話
セルフケア・栄養のアドバイス
(完全自費:アドバンス施術 90分 でお受けいただく内容です)

【施術後】
痙攣の減少を確認
普通に歩けるように

【経過】
2日後にお越しいただき落ち着いたというご報告
その後、脳波の異常(-)だったとご報告

【原因】
興奮してしまう原因は人それぞれですが今回のクライアントさんは神経の興奮が著しかったです。
身体の負担・心の負担・環境の負担(寒さ・仕事)・栄養の問題など

ここまでが症例報告です。
同じように悩んでいる方のお力になるかもしれないと、ご本人にお伝えし記事にさせていただきました。
お悩みの方はお気軽にご相談くださいね(^^;)

【私の考え】
今ある症状は何かのサインです。
今楽になりました、はい終わりでもいいのですが私からすると繰り返さないようにした方がご自身のためになるのではないかといつも思っています。
多くの方が今だけを見ているように感じます。
当院の方針は今もこれからも健康で幸せに生活を送っていただくことです。
そのために予防施術をおすすめしていて、多くの方が改善された後もご利用していただいています。
そのような方たちは何かの目的のためや自身でセルフケアを覚えて日常を豊かに過ごしたいと思われています。
私もそのような方たちとお互いに楽しい人生を送りたいと思っています。

なんか最後まじめになってしまいましたが、いつもこんなことを思って施術しています(笑)
また症例について記事を投稿していきますので今後ともよろしくお願い致します。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年12月28日 (水)

最近は普通のギックリ腰じゃない人も

R4年11月~12月は普通のギックリ腰じゃない方が増えてきたという内容です。
(簡単に)

いつもなら1~2週間の間に3回の施術で大分改善されるのですが、そう上手くいかないことが数人続きました。
(現在9割の人は改善してきました)

【原因】
・背骨が硬くなってしまう(緩まない)
・腰椎だけじゃない、他の部位も施術が必要
・免疫力低下もある
・細かい部位まで緊張していた

【施術】
・問診5分~10分(人によって異なる)
・施術30分~60分(人によって異なる)
・術後チェック1分~5分(人によって異なる)
・自律神経の調整から(60分の人)
この施術をする事で回復力が上がります。
・患部と関連部位の施術(30分の人は厳選して施術)
30分の人と60分の人では施術内容が異なります。
初めてという方は症状が安定するまで60分施術を数回お受けいただくことをおすすめしています。

【セルフケアも必要】
色々とアドバイスしました。
人によってですが改めてセルフケアの必要性をご理解いただけたと思います。
施術内容に組み入れ説明しました。

【まずは応急処置が大事】
その後に影響するため痛めてすぐ処置するのが本当におすすめです。
施術が受けやすいよう『特別な定額制』がありますのでご利用ください。

【まとめ】
なんか普通じゃないなという感じがあったので投稿しました。
お正月はリラックスしてゆっくり休みたいですよね。
好きなもの飲食したいし、寝正月なんて私は嫌です(笑)

鈴臓施術が少しでもお力になれればと思っております。

以上です。
何かの症状でお悩みの方はお気軽に相談して下さね(^^;)

最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年12月19日 (月)

腰痛:施術前に姿勢をアドバイスしただけで楽になってしまった話

しばらく腰痛で悩んでいたクライアントさんのお話です。
(簡単に説目&許可済み)

【主訴】
かがむ・しゃがむ・立ち上がり・動き出し等で痛い、痛みが出そうで怖い

【アドバイス】
手でバランスが悪いところを抑えて怖い動きをしていただいただけ

【変化】
一度良いバランスで動いてもらったら楽になってしまったという
私は横から見てバランスの悪いところを手で抑えただけでした…
ご本人は楽になっちゃったとおしゃっていましたが私もマジですかって言ってしまいました(笑)

【説明】
なぜこのような現象が起きたのか、身体のバランス、必要なアドバイスをお伝えしました。
その後少しご自身の中で振り返って反省されていました。素直ですね(^^;)

【患部だけじゃない】
当院の施術方針は何故身体に症状が出るのか、という事も考えます。(症状によって)
これが根本改善のためですし、どこにいっても治らないという理由だったりもします。
なので私は一時の変化は出せるものの治せないんですね…。ご理解ください。
施術も必要だしご自身の気付きや治す意志が必要になってきます。

以上、アドバイスだけで楽になってしまったお話でしたが、このようなことはまれですので期待しすぎないでくださいね(笑)
ちなみに施術はしっかりさせていただきました。

何かの症状でお悩みの方はお気軽に相談してくださいね(^^;)
最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年12月19日 (月)

断食に挑戦する当院上級者のクライアントさん

当院をご利用してくださっている当院上級のクライアントさんのお話です。
(許可済み)

以前私のアドバイスの元断食に挑戦されたご夫婦が再び断食に挑戦するという事で記事にさせていただきました。

まずはじめに断食についてご説明

断食にはいろんな意味がありますね。多く浸透しているのが、
・デトックス
・ダイエット
ちまたではこちらがメインでしょうか。

【当院ののおすすめしている断食は本格的】

上記の内容は当たり前で、もっと深い内容となっています。半端ないです(笑)
栄養学・生理学の知識がないとできないですし、簡単なデトックスなんてものではありません。

現在も優しい断食がありますが(酵〇断食とか)私から言いますと断食ではなく、プチデトックスです。
批判しているわけではありません。
プチでも身体が軽くなったりチャレンジした感があるので、そこで満足という方は十分だと思っています。
その効果で十分な方はOKです。用途次第ですね(^^;)

【当院の断食は体質を変えるために本格的な断食をご指導】

たまに一緒にやったりも。
本格的なので普段から不摂生している方やお疲れの方は途中で内容をやさしく切り換えたり、体調不良でリタイアする方もいます。
以前兄弟子のグループで一緒に断食した時は途中で病院に行かれた方もいました。
一瞬の判断が大事ですね。

でもそんな方でも繰り返していると体調が変わってきたりリタイアしないで済むようになったりします。
そのようになった時って体調がめっちゃ変わっています。いや、進化しています(笑)

プラス、リタイアしてしまいそうな方は断食を始める前からちょっとした心掛けで日常を過ごすことも必要と感じます。
上級者のクライアントさんを見ていても思います。

【効果や目的について】

目的は人それぞれですが、当院のおすすめしている断食は体質を変える事、腸の調子を整えることです。
体質改善を目指していただくと必然的にデトックスとダイエットは可能になります。
1度の断食で効果が見られない方でも何度か繰り返すことで効果が出てくるものです。長年の症状が一気に変わることはありませんので。
・疲れやすい → 疲れない
・食後眠くなる → 眠くならないで動ける
・思考・頭が回らない → 良くなる
・精神・自律神経の不調 → 安定
・不摂生 → 正せるように(生活・食事など)
・代謝が悪い → 良くなる
・冷え性 → 改善、もしくは少しづつ改善
・自分で調整できるようになるといつでも好きなものを飲食できるようになる
・その他いろいろあるのでブログをご覧ください(以下URLリンク添付)
過去の断食ブログ:https://suzuzou-sejutu.com/blog/te-ate/2021/12/21/danjiki/
過去の断食ブログ:https://suzuzou-sejutu.com/blog/news/2022/04/08/danjiki2/

【注意点】
・2週間程無理ができなくなるので長期タイミングが必要
(私は断食中も普通に仕事してます)
・病院で薬を服用されている方は断食していいか医師にご相談
・不摂生・体調不良の方は途中リタイアかメニュー変更になることがある
・長年何かの症状で悩んでいる方は1度で改善しない
・決意がないとできない

【まとめ】

注意点や過去のリタイアしてしまった方を例に説明しましたが、断食はなかなか大変なんです。
でも、その症状は誰が作ったんですか?という事なんです。しかも何年も掛けて。
身体がサインを出して教えてくれていたのにほっておいたんですよね…。自分で。

本当は身体のサインに気付いてあげると身体って変わるんですよ(^^;)
なので効果を感じていただけた方は再び断食にチャレンジされるんですね。

今回はクライアントさんが自主的にされると聞き私はめっちゃうれしく思いましたし、自分の身体に向き合う姿勢に素晴らしいと感じました。(なのでブログに)
私はこのようなクライアントさん達と同じ時間を共有していきたいと心から思います。
施術していても本当に楽しいですし。

以上、再び断食挑戦される上級クライアントさんのお話でした。
このブログは何かの症状で悩まれている方のお力になれればと思い書きました。
ご相談などありましたらお気軽に問い合わせくださいね(^^;)

最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年12月19日 (月)