閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

手当てブログ

当院での日々の施術を綴っています。
※許可をいただいた方のみ掲載しております

産後骨盤矯正

産後骨盤矯正

第1回目

希望施術内容
産後骨盤矯正 & 身体の不調など

どちらかというと身体の不調(痛みなど)がメイン。
だけどクビレも欲しいというご希望もあり容姿改善と回復施術。




Before – After 比較
・頭の重心改善
・首が伸びキレイに見える
・肩の位置改善
・巻肩改善
・胸郭広がる
・胸が自然と張る、背筋がきれいに伸びる
・お腹が少しへこむ
・腰周りが細くなりクビレができる
・股関節の出っ張りが少しへこむ
・お尻が少し小さくなりヒップアップする
・骨盤が細長くなりキレイに見える
・立ち姿勢が足元から自然に見える
・太もも間に隙間ができて細長くキレイに見える

当院の目的は
【人生を楽しく過ごしていただくお手伝い】
そのためには健康でいた方がいいよね ♪
(どんな施術内容でも)

産後骨盤矯正
その人にとって容姿も大事、健康も大事。
そんなご希望にお答えし、心身の健康のお手伝いをさせていただきます。

ご予約お待ちしてまーす ♪

2023年9月4日 (月)

特殊な勉強をしてきました

先日いろいろな勉強をしてきました。
※個人的な体験談を記載しています。

場所は群馬県みなかみにある【三重院】

以前から興味があったものの実行せず。
今回は今しかない!という気持ちで修業を決意。

人間として、経営者として、施術家として、男としてどう生きていくかを目的に気付いたら電話をしていました(笑)

到着してから聞いたのだが熊も出るらしい…
こわっ…

勉強できたこと
・擬死再生(ぎしかいせい)
・精進料理の体験、準備、食事方法、片付け(細かくご指導を受ける)
 私からしたら十分なご馳走で、勉強になりました
・経営について
 修験道(山伏)の住職は知識が豊富。
・話の流れでご指導を受ける
 勧善懲悪
 ハングリーマーケティング
 昇華(しょうか:ストレス社会では必須な内容。興味のある方は調べてみてください)
 家庭でのいい方法(お願いすること。私事です)
 強みは弱み、弱みは強み、どこで使うかが大事
 姿勢は大事、堂々と
 いろいろとゆっくり冷静に
その他
・本堂でのお勤め
・井戸の水を浴びる
 など

写真をどうぞ
精進料理なども撮っておけば良かったのですが真剣に受けていたので忘れました…

滝行地に到着
この雰囲気…
ここから坂道をしばらく上るのだがハブがめっちゃいるらしい…

先達(住職)がはさみを持って伸びた葉や枝を切りながら登る
どうやら山や道を管理されているようだ
切られた葉を道からどかそうと触たら危険だから触るときは一声かけるようご指導を受ける…
肌荒れする葉だったそう
普通の道でさえ危険なんですね…

遠くに滝が見え日差しの加減で見える景色が変わる
ここで滝行をする意味のご指導を受ける

滝行
入る前にいろいろな儀式、お清めをする


家に帰ってから気付いたが肩にくっきり紫のあざ有り
全く痛みは無いがどこで…?思い返すと滝行しかないよね…(笑)
石でも落ちてきたのか滝の勢いでなのかは不明…

道中の花
イワタバコというらしく可愛いので写真を


今回はハブも熊も遭遇しませんでした。
とにかく貴重な経験と修行を受けることができました。
先達、料理を作ってくれた Jさんありがとうございました。

2023年8月11日 (金)

絵を描いてくれます

ミニバスケットをしている小学生の女の子。

いつも可愛い絵を描いてくれます。

以前の絵も他のクライアントさんが気付いて、いいね👍

評判がいいのでしばらくそのままにしていましたが、今回も可愛い絵を描いてくれました(^^;)
ありがとう💖

施術は膝希望
施術&膝を曲げる角度と方向の指導

hideyosi → 以前私の名前を聞かれた時ふざけて木村拓哉です、豊臣秀吉ですと言っていたためhideyosiと書いてくれます。

2023年8月5日 (土)

定額制のクライアントさんの施術で【写真撮影】

施術紹介

ちょっと分かりにくいかもですがご覧ください。
コンディショニング(体調管理)のためお越しいただいてますクライアントさんの写真です。

たまには違った検査をしたいなと思っていたらいいタイミングで歪みに気付きまして。
写真を取らせていただきました。

たまに撮りますが視覚で理解していただくのもいいものです(^^;)

症状はたくさんあって書き込むのが大変なので気付いた歪みポイントを書き込みます。

※ beforeについてだけ記載

・頭と骨盤が中心からズレている(首も)
・肩の高さが左右違う
・肩の張り
・巻肩になっている
・背中がすぼまっている
・腰が左に流れている
 (上方が右にズレているとも言える)
・骨盤が左にズレているように見える
 (上方が右にズレているとも言える)
・左の股関節が膨らんでいる

施術では
いろんな症状が出ますよねと言う感じの状態でしたがいい写真が撮れまた。
ご本人も喜んでくれて良かったです。

2023年8月4日 (金)

クライアントさんからの質問で

よく聞かれる質問なんですが…

友達や人に紹介したいけど施術内容なんて言っていいのか分からない…とよく言われます。

それでもクライアントさんに簡単に分かりやすく説明してるつもりなのですが…

その内容ですが、

【患部の患部】を検査して施術します
今気になっている患部を施術して楽になることもあるのですが、その患部に影響を及ぼしている患部がよくあります。

もし患部だけ施術して楽になっても症状がすぐ戻ってしまったり、いい反応がみられないこともあります。
その上で患部の患部を施術して、同時に患部を施術すると更なる変化が出たりするものなんです。
(人によって様々で患部の患部だけで軽減される人もいます)

プラス
その人に影響しているものが何なのかがあります。
単なる筋緊張、骨格の緊張やズレ(身体のどの部分なのか、関係性など)、内臓、精神、エネルギー不足・過剰、栄養素、日常生活の問題など様々な原因があります。

このように多くの情報を科学的・解剖学的に検査して施術していきます。

という感じで説明していますが、後半はよくわからないですよね。
だから最近は分かりやすい前半部分を説明しています。

そして、実践(現場)ではより理解していただくために問診の段階で上記の内容を体感していただいています。

例えば患部以外の場所を検査して楽に動けるか、痛みが軽減するかをチェックしたりします。
(人により異なります)

実際に体感されるクライアントさんは納得してくれますし、的確な施術ができるようになります。

ここまで何となく理解できますでしょうか…。
実際受けてみないと分からないという人もいらっしゃると思いますが大丈夫です。

説明してもちょっと理解しきれず、最終的に楽になればいいでしょ?
とお伝えして施術を受けられる人もいますので簡単に【患部の患部がある】という事だけでも覚えていただけたらと思います (笑)

ここまで施術内容についてお書きしましたが、最後に大事なことをお伝え致します。

患部の患部とお伝えしましたが、どんなにいい施術をして楽になっても日常に原因があり、その原因をご本人が変えようと努力されない場合はいつかまた症状は再発されます。
そのためにアドバイスしたり、予防施術をおすすめしています。

ここもご理解いただきたい大事な内容と思っています。

少し話がズレましたが、
ご紹介いただく際は、まず【患部の患部】とか診て施術するらしいよ、とお伝えいただけたらと思います。
お越しいただいた時になるべく理解していただけるようご対応致します。

よろしくお願い致します。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

2023年8月4日 (金)