閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

手当てブログ

当院での日々の施術を綴っています。
※許可をいただいた方のみ掲載しております

断食に挑戦する当院上級者のクライアントさん

当院をご利用してくださっている当院上級のクライアントさんのお話です。
(許可済み)

以前私のアドバイスの元断食に挑戦されたご夫婦が再び断食に挑戦するという事で記事にさせていただきました。

まずはじめに断食についてご説明

断食にはいろんな意味がありますね。多く浸透しているのが、
・デトックス
・ダイエット
ちまたではこちらがメインでしょうか。

【当院ののおすすめしている断食は本格的】

上記の内容は当たり前で、もっと深い内容となっています。半端ないです(笑)
栄養学・生理学の知識がないとできないですし、簡単なデトックスなんてものではありません。

現在も優しい断食がありますが(酵〇断食とか)私から言いますと断食ではなく、プチデトックスです。
批判しているわけではありません。
プチでも身体が軽くなったりチャレンジした感があるので、そこで満足という方は十分だと思っています。
その効果で十分な方はOKです。用途次第ですね(^^;)

【当院の断食は体質を変えるために本格的な断食をご指導】

たまに一緒にやったりも。
本格的なので普段から不摂生している方やお疲れの方は途中で内容をやさしく切り換えたり、体調不良でリタイアする方もいます。
以前兄弟子のグループで一緒に断食した時は途中で病院に行かれた方もいました。
一瞬の判断が大事ですね。

でもそんな方でも繰り返していると体調が変わってきたりリタイアしないで済むようになったりします。
そのようになった時って体調がめっちゃ変わっています。いや、進化しています(笑)

プラス、リタイアしてしまいそうな方は断食を始める前からちょっとした心掛けで日常を過ごすことも必要と感じます。
上級者のクライアントさんを見ていても思います。

【効果や目的について】

目的は人それぞれですが、当院のおすすめしている断食は体質を変える事、腸の調子を整えることです。
体質改善を目指していただくと必然的にデトックスとダイエットは可能になります。
1度の断食で効果が見られない方でも何度か繰り返すことで効果が出てくるものです。長年の症状が一気に変わることはありませんので。
・疲れやすい → 疲れない
・食後眠くなる → 眠くならないで動ける
・思考・頭が回らない → 良くなる
・精神・自律神経の不調 → 安定
・不摂生 → 正せるように(生活・食事など)
・代謝が悪い → 良くなる
・冷え性 → 改善、もしくは少しづつ改善
・自分で調整できるようになるといつでも好きなものを飲食できるようになる
・その他いろいろあるのでブログをご覧ください(以下URLリンク添付)
過去の断食ブログ:https://suzuzou-sejutu.com/blog/te-ate/2021/12/21/danjiki/
過去の断食ブログ:https://suzuzou-sejutu.com/blog/news/2022/04/08/danjiki2/

【注意点】
・2週間程無理ができなくなるので長期タイミングが必要
(私は断食中も普通に仕事してます)
・病院で薬を服用されている方は断食していいか医師にご相談
・不摂生・体調不良の方は途中リタイアかメニュー変更になることがある
・長年何かの症状で悩んでいる方は1度で改善しない
・決意がないとできない

【まとめ】

注意点や過去のリタイアしてしまった方を例に説明しましたが、断食はなかなか大変なんです。
でも、その症状は誰が作ったんですか?という事なんです。しかも何年も掛けて。
身体がサインを出して教えてくれていたのにほっておいたんですよね…。自分で。

本当は身体のサインに気付いてあげると身体って変わるんですよ(^^;)
なので効果を感じていただけた方は再び断食にチャレンジされるんですね。

今回はクライアントさんが自主的にされると聞き私はめっちゃうれしく思いましたし、自分の身体に向き合う姿勢に素晴らしいと感じました。(なのでブログに)
私はこのようなクライアントさん達と同じ時間を共有していきたいと心から思います。
施術していても本当に楽しいですし。

以上、再び断食挑戦される上級クライアントさんのお話でした。
このブログは何かの症状で悩まれている方のお力になれればと思い書きました。
ご相談などありましたらお気軽に問い合わせくださいね(^^;)

最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年12月19日 (月)

最近実践していた事 & 意志・行動

コロナ後、体調回復と同時に以前よりパワーアップすることを考えた1ヶ月。
こちらについてまとめてみました。
私の独り言半分、アドバイス半分でお読みいただけたらと思います。

仕事復帰して、しばらくの期間朝食を摂りませんでした。
理由は作るのが面倒だったこと、早起きができなかったこと、以前のように無理ができなかったことでした。
当時は作らないでいると楽でしたが、今思い返すと熱が出て(東洋医学では心臓)弱っていたので気合が入らなかった状態だったと思います。

経過は生活スタイルを見直す計画を立てつつ次第に気力が出て朝食を摂らなくても頑張れるように。
有難いことに新規のクライアントさんが多いタイミングでした。
(意識の問題って分かっています ⇒ 科学ですね)

寝込んでいいた時から
多くの人に貢献したい
多くの人に当院の施術を知ってもらいたい
多くの人に健康と幸せのお手伝いがしたい
自分も幸せに人生を楽しむために

こんなことを強く思うようになり、その後HPの文章を見直しました。
意志・行動って大事だなとつくづく感じます。新規のクライアントさんにお越しいただけたのはそういう事だと感じています。

同時に
稽古を少しづつ開始し、体力は順調に回復。やはり稽古は素晴らしい効果を出してくれます。次第に以前から考えていた稽古量を増やす計画に移行。

体力的に負担はないが、量が増えただけあって初めは時間を気にすることが多くなり、その壁について考えることに。
しばらく考えた結果『早起き』すればいいじゃんという答えが出ました。(以前もしていました)

それから早起き開始です。無論すぐできるはずもなく新しい壁が出てきます。
早起きするために何が必要なのかです。

本題はしっかり体調回復すること。でも早起きも必要ということで地道に計画。
その中には栄養素・日常生活の改善・いい思考・意志・行動・家族の理解がありました。
経過をお伝えすると長くなりますが、これらすべてを実行した結果、今現在早起きが続くように。

5:30 起床、神棚とお不動様のお供え、花瓶の水替え、日の出を待ちながら稽古(1時間弱)、朝食作り(おにぎり等)、幼稚園のちょっとした準備、
これらであっという間に家を出る時間になってしまいますが、一通りやりたいことができるようになり計画以上の結果が現れました。

まず稽古量を増やしたことで施術が上手くなったような気がしています。
いろいろ考えながら稽古しますので勉強にもなり、ある部位の研究が進みました。
現場でも効果を感じていただいていますので確信に変わっています。
私自身もたまに気になっていた腰の緊張が少しづつ緩和してきたように感じています。(現在も観察中)

それと毎度夜明けの空を見ていますので感性も磨かれたのかと思っていて、自分と人のためになっているので充実感に繋がっています(^^;)

ちょっと期間が掛かりましたが前向きに行動して良かったという感じです。

次なる課題は継続して習慣化すること。
欲を言うともう少し早起きして職場で事務作業をする時間を作ることです。
そのための課題が思い浮かんできます…。

と、私事で一例をお伝えしましたが、
ここで施術の話に移りますね。

疲れている場合って意志があっても行動に移すのが大変なんですよね。

その前に脳が疲れていたら考える事すらできません。そんな人を沢山診てきました。
私もこの期間、毎日頭蓋骨の施術と栄養素・体調管理を心掛けていました。
(原因を探り改善策)

なので疲れすぎている人はどんなにいい施術をしても一時的で治らない人もいるし、何か理由を付けて治さない人もいます。
慢性な場合程諦めてしまう人が多いものです。

でも行動って心と身体を整えておくとできちゃったりするんですよね。
施術と日常の改善を繰り返していると体調が良くなり意識が変わってくるものなんです。
しかも周りの状況も変化してきたりします。科学です。
そこに私のアドバイスが生きてきます(笑)。

いつもお伝えしていますが私の仕事は治すことではありません。私は治せないので…。
治るための施術やアドバイスでお手伝いをして、そのきっかけがあり自身で治していくものと思っています。

その中に生活改善・予防・セルフケア・思考の転換があり行動された人が改善していきます。
だって私の身体じゃないので生活改善できるものではないから…。

特に最近、私が治すという思考から本人の意志で治してもらうという思考になり気持ちが楽になりました。
この思考は以前から持っていましたが、師匠の下で勉強して確信しました。
以前難しい症状や難病を克服された方を思い出すとその通りで、勉強した内容と一致します。
それもそうです。私の人生ではないですし、必要なアドバイスをして実行するしないはご本人の人生なんですね。

そのために私は伝わるよう努力してますし、日々勉強しています。それも私の仕事です。
不思議ですが、理解していただくと回復力が全然違います。しかも素直に。
計画して順序よく。
あれこれたくさん伝えてもご本人のペースや状態も関係しますので。人に合わせてですね(^^;)

そして問題なのが多くの人が早く治したいと思っていることです。
最初は謙虚な気持ちになれてもいつの間にか忘れてしまいストレスになってしまいます。

長い期間かけて症状を作り出し、心と身体がサインを出して教えてくれていたのに忘れてしまい繰り返しています。
私が思うにそのような場合は一生変わらないと思います。どんなにいい病院や治療院に行ってもです。

それだけ意志・行動というのは大切なんですね。
私もお手伝いさせていただくのですが、結局のところご本人次第になってしまいます。

最近は計画して順序良く回復していただくことをお伝えしています。

こんな感じで最近の結果報告(独り言)と意志・行動についてお書きしましたが、

いい思考ができない、行動に移せないという人に朗報があります。

意志・行動ができるようになる。そんなお手伝いが当院の施術内容にあるんです。
説明がへたくそなのであまり浸透していませんが師匠の下で学んだものです。

lead will action(意志・行動・導く)
という脳科学的な施術があります。科学なのでこの世の絶対法則です。

最近の症例では大学1年生が勉強の意味を感じられなく中退を決めていましたが、続ける意思をもって帰られました。
その後ご家族から聞いたところ通学し始めたという事で、施術でお力になれたと感じました。

施術以外に栄養素などのアドバイスをめっちゃしましたが、私はお手伝いまでとなります。
こちらのクライアントさんはご自身で解決策や意味を感じ意志が分かり、行動に移されました。その結果通学を決められました。
私は誘導なんて一切していません。そんな施術ではありませんので(笑)。

こんなことって人生変わりますよね(笑)
実は私も師の施術を受けていますので分かっています。
あの人はほんまもんですよ。

っていう内容を学べたので皆さんにのお力になれればと思ています。

最後になりますが、すごくいい施術内容なのでこの記事を読んで少しでも気になってくださった方はご相談くださいね(^^;)

以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年11月30日 (水)

不調の時、薬?病院?

今回はよくありがちな内容をまとめてみました。
様々な理由があると思いますが、一個人施術家としての意見です。
ご理解お願い致します。

不調な時は皆さんどう対処されていますか?

当院でよく耳にするのは痛み止めの服用、病院で検査されてきたと聞きます。
私はそうですか、それだけ辛かったのですね、仕方ないですよとお伝えします。

でも、それって対症療法ですよ…。
その時だけ改善して何とか生活できればいいという思考ではないでしょうか。
そんなに辛いことがあっても大体の方が繰り返していますし、根本の原因を見ていないものです。中には分かりやすく改善する気がない方もいます。

その人の人生なので私がいう事でもないのですが、一度でも施術にお越しくださった方はなるべく辛いことを繰り返さないようにしていただきたいと思っています。
勝手にごめんなさい。

私の見解では薬を飲んだり病院にお任せをしている方は日常でフルに元気ではないはずです。
もしくは気付かないふりをしていたり、ごまかして生活されているのではないでしょうか。

その状況では人生を楽しめない気がします。

ここでちょっと厳しめなことを伝えますが、その状況で家族や周りの人にやさしい言葉を掛けられないこともあります。仕事を頑張れないことも。
しかも辛い時ってイライラしがちですが、そんな雰囲気で日々を送っていると周りの人が心配しますし、周りの人も釣られてイライラしてしまうのはあるあるです。

いやいや、辛い時はやさしい言葉や思いやりが欲しいって思われる方もいらっしゃると思いますが、甘えてませんか?
持ちつ持たれつは愛情として大切ですが、根本に目を背けて度々不調を起こして周りに迷惑を掛けることになり兼ねません。

多くの方が行動できない言い訳を説明されます。
何かあったときは優先順位が上に来ますが、普段は気にもされていないのではないでしょうか。そのような方は自分にエネルギーを使う余裕が無かったりするものです。(自分を大切にしていない)
たまにご家族などで施術に行けばいいのにって時ありませんか?

この世には目に見えない何かがあったりしますよね。厄年とか。気を付けていても体調を崩すこともあると思いますが、なるべく元気でいた方が人生楽しめるのではないでしょうか。
(健康が第一目標ではありません)

人間生きている限り平等に可能性ってあると思うんです。なんでも。
宝くじも生きていれば買えますよね(笑)。
だから改善するよう挑んでみてもいいのではと思っています。

私はそのために訴え続けます(笑)。

治らない・治さない理由や原因は何でしょうか。
まずはご自身を見つめ直せるといいですね(^^;)

ここまで施術家の意見としてお伝えしました。
あなたのお力に少しでもなれれば幸いです。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年11月18日 (金)

ギックリ腰 レントゲン 大腸

R4年11月現在の情報です。

最近増えているためブログに書いてみました。
少し前は首から肩、背中の急性が多かったのですが…。

後半にレントゲン検査・大腸についてお書きしました。(専門医にて)

『当院の施術方法』(例:身動きができない方の施術方法)

まず立位、座位で動けるくらいになるよう施術します。
その後、少し動けるように回復したのを確認して、ベッドに横になっていただき施術する流れです。(とても辛そうな症状の場合)
人によっては初回6割ほどの施術内容と簡単なアドバイスで終了となります。
問診、施術含め2時間弱といったところです。(問診30分施術60分程)
大体の方はこの時点で身体が真っ直ぐ伸ばせるようになり、普通に歩いて帰られます。
※人によります。

2回目の来院は3日から1週間以内
大体の方はこの時ある程度動けるようになっていますが不安が残っています。
それでも初回より動けるようになっているため、施術の幅が広がり回復に向けたより良い施術が可能になります。
すこしづつ普通に近づいていきます。励ましながら。

3回目の来院は2回目の経過次第
経過の良い方は2回目同様施術し、セルフケアのアドバイスをして終了します。
大体の方は1週間後の来院指示ですが、2回目、3回目の施術で思うような反応がない場合は早目の来院を伝えています。
本当に人それぞれなので、この時点でまだ辛そうな方は日にちを開けないようお越しいただいています。

4回目の来院2週から3週後の来院を伝えます。
順調な方のパターンです。
人によっては4回目で一旦区切りを付けるような感じですが、ぶり返すようでしたら、ご連絡をいただくよう伝えていますので施術予定日より早目に施術を行います。
予定通りの方はみっちり施術して、その後の予防施術をおすすめして終了です。

何度もお伝えしていますが、ここまではほぼ順調な方のパターンです。
経過が思わしくない方はこまめな施術を繰り返します。その間セルフケアや日常の改善は絶対です。
経験上、実行されない方は治りが遅くなりますし、治らないまま施術に来られなくなることもあります。

当院ではお伝えすることはしっかりお伝えさせていただいています。
あとはご本人次第になってしまします。
※人によって日常生活の改善やセルフケアをまじめに実行していただいていても期間が掛かることがよくあります。このような場合は慢性症状が強くある方に多いです。
特に多いのは甘いものをやめられない方です。ご注意を。

続いて、タイトルにある『レントゲン・大腸』についてご説明します。

当院では専門医での検査の必要性がある方やご希望の方はご紹介させていただいています。
その中で一度ギックリ腰の方と同行させていただいたことがあります。
(ドクターにいつものお礼も兼ねて)
その時の内容です。

レントゲンを観察されたドクターが一言、腰に異常はないけど大腸のつまりが凄いねとおっしゃったんです。
診ると横行結腸が詰まりがあり下方へ変位されているではないでしょうか…。
たまたま漢方専門のドクターでしたのでお話を聞けることができたのですが、私からすると臨床上よくあることなので思った通りでした。

クライアントさんはレントゲンで腰について何か指摘されるかと思っていたのでちょっとがっかりされていましたが、腰に症状を出す影響は腰以外にもあるという証明でした。

だからちまたでは根本改善ができないんですよね。怒(おこおこ)。
原因は様々で実際クライアントさんの意識がないと根本改善できないのですが、腰だけ施術しても治りが遅い原因はこういったところにあります。

なので施術は患部に関係している場所『患部の患部』を施術することで改善のお手伝いができます。

当院ではそんな施術と改善のアドバイスをしています。
ちまたではちょっと珍しいことを考えて施術していますが私からすると普通なんですね。
私の周りにはそんな先生たちがたくさんいます(笑)。

何かの症状でお悩みの方に少しでもお力になれれば幸いです。
ご縁がある方お待ちしてます(^^;)

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年11月18日 (金)

冷え対策

大分冬に近づいてきましたね。
この時期になると厚着している方が目立ち、寒いとおっしゃる方が多くみられます。
血行不良や免疫力低下は身体にいいはずはなく、心の不調が出る場合もあります。

施術で血行を良くする方法もありますが、一時的なことがほとんどです。
ご自身で根本改善されると変わってきますので、是非このタイミングで挑んでいただくのはどうでしょうか。
本当は暖かい時からの準備がベストですが、いつ始めても効果は出ます。(本人次第です)
長い冬がやってきます。いつやるの?今でしょ!

ということで、情報をまとめてみました。ご参考になれればと思います。
(2つに絞って記載)

•水を飲む
•運動する(筋肉を活性化する)
•筋肉を付ける
•体質を変える
•食生活を見直す(飲食)
•洋服の選択
•物に頼らない
•血管を鍛える

身近で簡単に出来る内容2つに絞ってお伝えします。

『水を飲む』

 寒いと意外に水分補給の機会が減りますよね、トイレが近くなるから飲まないという声もよく聞きます。
でも水って大切なんですよ。
身体って何もしてないのに代謝しているので、水分不足状態ですと代謝が低下して余計に冷え性になりやすくなります。(筋肉が硬くなります)
血液もドロドロになりますし、血栓を考えると脳、肺、心臓に負担をかけることになり兼ねません。

飲むコツは、
純粋な水で常温がおすすめです。(常温・冷水はお好みで)
飲んですぐトイレに来たくなる方は口に含んで唾液と混ぜてから飲む、冷えている場合は口内で温度を上げてから飲む。
ちょっとづつ、こまめに飲む。
面倒な時は色んなところに置いておく。

 冷え症の方、筋肉の緊張の強い方は水分不足&水を代謝できない身体になっています。
私がそうでした(笑)→なぜかと言うと2年間程水をあえて飲まない生活をしていました。(詳しくは当院でお伝えします)
なので、身体が水を代謝できるまでに期間が掛かりました。R4年11月現在では2~4リットル飲めるくらい体質が変わりました。
その結果、腰部のシコリがなくなったり、いろんな効果が出てきて元気になりました。
今では水なしで生きていけません(笑)。

『運動をする』

運動は本当に効果的ですね。
筋肉が動くことで熱を作るため血行促進に最適です。
ある意味、血管も丈夫になりますし、強度や量を増やせば筋肉量増加も可能です。つまり筋肉量が増せば熱を作る機能も上がるということです。
日常生活でちょっとした工夫をすることでながら筋トレも出来ますのでおすすめです。

私の経験をもとに。
実は私も冷え性でした(笑)
でも昨シーズンの冬から克服したんですね。(R4年11月現在)
若い頃に真冬の海でもブーツを履かずにサーフィンしていたんですね。そのせいにして、改善しないものと思っていました。
そして室内用ブーツを無印良品で買い院内で活用していました。もちユニクロの定番ヒートテック靴下は必須でした。(雪山に行ったときは使います。笑)

それだけの冷え症でしたが改善したんですね。
昨シーズンの冬は裸足で施術していたくらいです(笑)

どう改善したかというと、上記にある内容を試みたことです。
正確には勉強していたことを実践していたらいつの間にか改善していた感じです。
その中でも特に効果を感じられたのは稽古と体質改善です。

めっちゃ勉強したので昨シーズンから皆さんにお伝えして貢献したいと思っていました。

皆さん諦めている方も多いのではないでしょうか。
体質を変えられる方法はあるんですよ。私が変わったので説得力半端ないです(笑)

今まで防寒のためにいくら投資されましたか?
毎年新しい防寒グッズ買っていませんか?それって毎年じゃないですか?
(ファッションや趣味は別として)
私が体質改善で投資したのは水・食材・時間・信じてやってみようという気持ち・行動力です。
出費は水代と食費だけです。(3ケ月料理を続けました)
洋服は持っているもので十分なため買わなくなり経済的になりました。
防寒グッズ(靴下など)は使わなくなりタンスで眠っています。(捨てないと…)
毎年の冷えによる苦痛と出費を無くすために何がいいかを考えると体質改善はとってもおすすめですよ(^^;)

興味が沸いて、やってみようかなと思っていただいた方は是非お越しください。
内容について簡単にお載せします。ご参考に。

内容:施術・講義・実技となります。
施術:(60分)まず固まった身体を弛めます。弛めずに実技をすると身体を痛めてしまうためです。
講義:(60分)改善方法を理解していただきます。
実技:(30分)一緒に実技を体感していただきます。
すべて一度の来院で可能ですが、2回、3回に分けてお受けいただくことも可能です。
施術とパーソナルのセットがお得になっていますが、ご都合に合わせてご利用ください。
※初診の場合、問診(30分)があります。
※講義内容の理解度によって、一度の講義では足りないこともあります。

例⓵
ベーシック施術(60分) + パーソナル(90分)
施術(60分)+講義・実技(90分) 計150分
  
例⓶
初回:ベーシック施術(60分)
2回目:パーソナル講義・実技(90分)

例⓷
初回:ベーシック施術(60分)
2回目:パーソナル講義(60分)
3回目:施術(30分 or 60分)+パーソナル実技(30分or 60分)

昨シーズンは格安でワークショップを開催していましたが、参加される方が少なかったため今シーズンは予定していません。本気の人にパーソナルでお伝えした方がお互いにメリットがあると感じます。(対価と代償)
案として動画に収めて希望者に視聴していただく事を考えていますが、真剣に取り組みたいという方が増えてきたら改めて開催させていただきます。

今回は身近で出来る冷え対策『水と運動』についてご説明しました。

是非、皆さんも試していただき、少しでも興味を持っていただけた方は是非、当院へお越しください。(下記に特別料金をお載せしました)
ご相談はお気軽にお問い合わせくださいね(^^;)

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年11月18日 (金)