閉じる

完全予約制

048-947-0272

=

急な腰・肩・首の痛み、
妊婦&ママさんの逆子施術・骨盤矯正の総合手当て、
小顔・美脚などの美容整体なら埼玉・越谷の

完全予約制

048-947-0272
     月-金 / 830~1330・1500~2000
       土 / 830~1430・1500~1830
       日 / 休診
      祝日 / 不定期ですが診療していることが多いため、
           お問い合わせください。
		

LINE@QRコード
LINE@友だち追加

facebook

instagram

twitter

当院の休診日等、最新情報のチェックはこちら。 当院での日々の施術を綴っています。 各症状にあわせた施術例を掲載。 読み物コンテンツ

LINE

facebook

instagram

twitter

手当てブログ

当院での日々の施術を綴っています。
※許可をいただいた方のみ掲載しております

枕について(首・下部頸椎・肩)

今回は枕についてです。
下部頸椎から肩にかけて。上部頚椎までの痛みになると施術やセルフケアのお話が必要になるため今回は下部頸椎から肩についてです。
(最後に内臓や精神との関係性について少しお書きします)

最近は寝苦しい夜もありますね…。
枕にひと工夫していい睡眠がとれるよう、頸椎、肩の負担を軽減しましょう。

まずはざっくり写真をご覧いただき、是非その後の理論等までお読みください。



コツは頭部から下部頸椎の下までを支える。楽であれば肩にかかるくらいでもOKです。
いつもの枕にバスタオルなどを足して使っていただくのもいいと思います。

頸椎について
頸椎は前弯というカーブがあり前弯の維持がとても大切。背骨は後弯というカーブがあり頸椎と胸椎の境目は滑らかなカーブをしている方がいいです。
よくある肩から首の痛みが出る症状は日常生活の負担で頸椎と胸椎の境目がボコッと出てしまい硬くなって痛みが出てきます。(施術中やわらかい生木のお話をよくしますね~)

注意していただきたいことは
頭が上がり過ぎないこと:天井向き時(顎が引き気味で下を向く角度がつく)
頭が下がらないこと:天井向き時(顎が上がり上を向く方向)
首の隙間が空いていている:天井:横向き時
横向きの時も背骨が水平になること:横向き時

いつもの枕を少し深めに入れる、タオルを足すなどちょっとしたことでかなり負担が軽減できると思いますので是非やってみてください。

修業時代に研究発表した資料がありますので必要な方は差し上げますのでお伝えください~

≪こちらからは内臓、精神からくる不調についてです≫

頸椎は姿勢からくるものもありますが、特に『胃』『喉→肩から首』の症状とセットが多いと感じます。
すべてがそうでもなく骨盤からくるものなどもありますので今回は一例としてお読みいただき、当てはまるなと思われる方は少し発散をしたりポジティブな思考にしていただくのもお勧めです。いろいろ勉強していますのでこちらの情報提供で今必要と思われる方はなんとなくでも理解していただき必要でない方はスルーしてください~
少しでもみなさんの健康に役立てていただければと思います。私自身にも言い聞かせてます~(笑)

胃の不調の種類としてはストレス性(人間関係、睡眠不足、忙しいなど)、食べ過ぎ、早食いがほとんどの原因かと思われます。最近は梅雨時で自律神経(肝臓)の疲労から胃へ攻撃が行き負担のある方も多いです。
事情があり睡眠不足や、忙しい方は頑張って乗り切ってください。もちろんお越しくださればできる限りケアをさせていただきます。しかし、極度の疲労、ストレス、睡眠不足では施術効果に限界がありますのでこちらもご理解ください。思考をポジティブにすることで少しは軽減できると思いますので続きをお読みいただけたらと思います。
単純に食べ過ぎは調整しようとすれば可能だと思いますので努力しましょう。意識を少し持って行くだけでもいいと思います。食べ過ぎがよくないということを知っているのと知らないのでは大きく違います。

ストレスについて、皆さんが抱える多くの問題は大体が人間関係かと思われます。生きている以上必ずあると思います。
そして、ストレスがたまるということは愚痴や文句を言えないことが多いと思います。そうなると喉の調子を崩されることも。喉の後ろは何でしょうか。
そう、首から肩です。こちらは日本人のやさしさの特徴みたいですが…。深く追及するとやさしさなのかそうでないのか複雑になります。
言えない、伝えないのはご自身にとっていいものか、相手のためにもいいものか。伝え方、口調の加減で双方に負担が出ますし難しいところですね…。ついていいウソみたいな時もありますし。
しかし、臨機応変に必要な時は伝え方を工夫してスッキリした方が心身ともに楽になるのでは。

とても気の合う方へは意思疎通が簡単にできても、同じ内容でもうまく伝わらない方も。その時はポジティブにチャンスだと思って理解しあうための伝え方など工夫してみてはどうでしょうか。
やさしく伝えるか、詳しく伝えるか、愛を持って赤ちゃんや子供に話すように伝えるかでご自身も相手もいい方向へ向かう意識ができるといいですね。
先日ヒーラーをしている友達からハグをする感じで対応したり話をするというアドバイスをいただきハッとしました。
早く元気になっていただくことばかり考えていて忘れていることもあったなと…。

子供は特に何度も繰り返して伝えますが、大人も一緒な場合もありますね。一瞬愛を忘れてしまうことも。
また、受け入れられる関係だとうまく伝わることがお互いに受け入れてないと拒否されることもありますね。必要な場合はポジティブに時間を掛けたり、何かを感じて感謝してみるのもいいかと。解決できないことは妥協ではなく譲り合ったり、補ったり、持ちつ持たれつ必要なことも。

私は必ず何かの意味があって今があると思っています。辛い体の症状も同じです。何かに気付くことが必要でその何かをポジティブに考えられると心身ともに変わっていくといつも感じます。
当院のしっかり通ってくれる90代のじいちゃんばあちゃんが100%元気になるのが早い理由がここにも何か関係しているような気がします。80中盤以下は何故か良くなるのが遅いような気がしています…。
ややこしくなりますがトラウマもありますよね…。皆さんの不調は何が原因でしょうか。

ストレスをストレスと感じない人間になりたいものです。

今私が感じている課題は腕をもっと上げること(肉体レベルの症状)、心(精神レベルの症状)、もしくわ両方、こちらの回復ができたらもっと健康のお手伝いができると思っています。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました~

2020年7月28日 (火)

産後骨盤矯正~膀胱の症状について

産後骨盤矯正:経過のご紹介
(合計7回)
(患者さんに許可を得て投稿させていただきました~ありがとうございます)

内容について
産後から尿について悩んでいらっしゃいました。
問診では他にもいろいろ悩まれていた症状もありましたので、なかなか大変な症状だなと気合を。

でも~、今まですごい症状の方も元気になっていただきましたので施術を定期的に続けていけば何とかなるという気持ちでトライ、
何よりご本人がとても前向きでいらっしゃるので、そこで大丈夫じゃないかと感じました。ありがとうございます。

施術を1回~3回と重ね、4回目お越しいただいたときに、そういえばトイレの回数が減っている。と伝えられました。
うれしー!心の中では叫んでいましたが、冷静にご対応。変化が出てくれることはとてもうれしくてやりがいを感じます。
 ご本人が元気になっていただけることが私の仕事で日々の目標でもあります。あの日はお酒をおいしくいただきました~

さて、症状についてですが
 膀胱や尿の症状は妊婦時代から気にされている方も多いと思います。また、産後や妊婦さんでなくても、女性、男性問わず悩んでいる方も。
 
 まず考えるのは内臓下垂です。内臓が下がっていくといろいろな臓器を圧迫します。
女性ですと卵巣、子宮、膀胱、大腸、大腿動脈が圧迫されます。ついでに内臓、自律神経、腰椎や頸椎、頭蓋骨も関係しています。(他にもいろいろ)最終的に膀胱の症状(妊娠中毒症も)に。

施術では、原因の調整をすることで回復していきます。妊婦さんの施術も同じです。
慣れている患者さんは1度で尿の症状に変化が出てくれます。(時々症状がある方)
※まれに脱調の症状もあるので注意。こちらの原因は不調を起こす骨格の歪みが原因が多いです。皆さんオペにならないように。

慢性化された症状は変化が出てくれるまで多少期間がかかるため、頑張らないといけません。(私も患者さんも)
改善後は、その方の症状の出やすい部位になっているため時々ケアが必要になることも。

今後はまだ経過をみる必要がありますが、安定して元気になっていただくよう引き続き施術を頑張りましょう。
ブログの許可ありがとうございましたm(__)m

この記事が同じように何かで悩んでいる方に繋がり、健康のお手伝いができると嬉しいです。

〈施術方針改良を決意〉
内臓施術を取り入れてからお疲れの産後ママたちが増えました。
以前からもう少し手当時間が欲しいなと思う患者さんが多く、常に目標としている、自分が納得したと思える施術を提供して元気になっていただくことを考え、施術時間と施術料金の改良を決めました。
さらにパワーアップした施術を提供致します。

2020年7月6日 (月)

歯、歯茎の痛みについて

今回は『歯、歯茎の痛み』です。(神経、歯周病)
今どき悩みそうな症状です。(胃ー膵臓ー歯茎。季節の変わり目、梅雨は特に)
私は虫歯も関係性があると思っています。

原因(私の経験上こちらが大体あります)
・自律神経の疲労
 免疫力低下。姿勢を悪くするため内臓の緊張、骨格の緊張が出てきます。
免疫力低下は細菌やウイルスを殺す余裕が無くなるため虫歯にも関係性が出てくると思います。
自律神経は生きているだけでダメージを受けますが、ご自身でうまく受け止めてポジティブに生きていきましょう。
・噛みしめ
 寝ているときに噛みしめている方が多いですが、症状が強い方は日中も噛みしめている場合もあります。原因はやはり自律神経の緊張。ストレスが溜まっている方に多いと思われます。ストレスといってもいろいろなストレスがあると思いますが、気付かないで受けているストレスもあります。例:気候の変動、湿度、コロナ、電磁波など
 また、普段は上歯と下歯の間に隙間があるのが普通ですが、間違った考えで接触している方がいいと思われている方もいますので力を抜きましょう。細菌やウイルスが入ってこないように唇が閉じていればいいです。そして鼻呼吸に。(こちらで2つ程記事ができそうです)
・顎関節~頭蓋骨の緊張
 顎関節は噛みしめからくるものが多いです。一度緊張すると弛みにくいという特徴も。理由としては疲労が蓄積されているのと、ご飯を食べるだけで使います。など。また、耳下腺、顎下腺、免疫腺(リンパ)、舌下腺、が固まるので消化酵素の唾液が出なくなるのと、免疫に関係が出てきます。
 頭蓋骨も噛みしめる筋肉がついていますので噛みしめと同時に硬くなりやすいです。また、重心は下丹田(下腹部)、恥骨から尾骨、足にあるものですが、考え事などでストレスを抱えていると重心が頭にきて緊張してきます。(脳の疲れ、目の疲れ、睡眠不足等)
・内臓の不調
 自律神経に疲れが溜まると内臓の機能が低下してきます。肝臓→胃の不調
胃は基本、湿度に弱いので湿度の高い日が続くと次第に胃の不調が出てきます。食べていなくても不調が出る原因です。そこに日常のストレスがあるとさらに不調に繋がります。
心と体の余裕が必要です。
※歯が痛くて食べれないという意味は食べたくないと内臓が訴えていることです。食べたら内臓が疲労して回復しないから痛みを出しています。歯や口内炎なんかは体のサインです。
その他肝臓、胃、膵臓、腎臓の症状が歯に大きく影響していることが多いです。
・骨格の不調
 内臓と関連のある脊椎(背骨)に緊張が出てきます。そうすると、どうしても顎や歯に負担のかかる姿勢になるため不調になります。
また、歯と体の連動がありますので体全体を診ていく必要もあります。参考にしている資料を基に歯1本づつ連動している内臓、骨格をいつも診ています。(いろいろ文献があります)

予防とケア
・睡眠
 疲労を回復させるには休息、睡眠が大事です。
・ストレス発散
 ストレスは生きているだけで受けています。こちらはご自身でうまく受け入れて生きていきましょう。
 ストレスを抱えている方はそこに気付いてあげるだけでも症状に変化が出てきますし、思考を変えるだけでストレスでなくなることもありますのでポジティブに生きましょう。
・梅雨時で内臓が弱っている場合はプチ断食をしてみてください。
 自律神経の疲労で内臓が弱っているところに食事や間食をすることで、より内臓の負担が出てきます。休ませてあげましょう。いつも通り無理をしていなくても心と体と内臓が疲れていたらダメージを受けてしまうものです。
 私もご飯とお酒を美味しく摂るために朝、昼をよく抜きます。朝早起きをしても内臓の負担が少ないため夜まで元気に仕事に取り組めます。その後のお酒の味は格別です。

ご自身でケアできることはやってみましょう~

※内臓の緊張が強い場合はケアが必要です。
一度のしっかり施術で歯の痛みがなくなり、歯を取らなくて済んだ患者さんは今までたくさんいました。
しかし、個人差がありますので皆さんがそうとも限りません。いつも一瞬で改善させるために全力でご対応していますが、どこの場所の手当ても同じで、症状をため込んで急に痛みになるため、数回の施術が必要なこともあります。
今までの1回で歯の痛みが落ち着いてくれた方たちは、時々予防ケアをしっかり受けていただいていた患者さんですし、当院を良くなる治療院だと前向きに理解してくれている患者さん達でした。
残念なことに、こちらの内容をお話ししても理解していただけなかった患者さん達は歯医者さんへ行き歯を抜いてしまわれていました。私としてはその人の運命ですし割り切って仕方ないと思うしかないですが、悔しい思いを抱きます。歯医者さんの経営に繋がりますし。
 
 しかし、痛みが出るまで大丈夫だった症状です。原因を理解して回復するように気持ちを持って行ければいいのではないでしょうか。
 重要なことなので何となくでも理解していただきたいのですが、膿が溜まっているのを出すというイメージで。膿の量で回復のスピードに差が出ますが、大きなストレスがかかっているときに普段通り食事を摂ると、また膿が溜まり結果的に治るのに時間がかかり悩み、歯や神経を抜くという行動に移ります(膿:汚い表現で申し訳ありません…)
歯の痛みがとても苦痛で、食事がとれないストレスが大きいのもとても理解できます。しかし、普段から食事をとり過ぎていることに気付くこと、ご自身に掛かっているストレスについてポジティブに思考を変えることが必要です。心と体の回復、ここに気付けることでストレスは軽減できます。

改善策は日頃からご自身で予防をしていただくことです。
そして、症状をため込まないよう予防を受けいただけたらと思います。2019年2月に予防施術をお勧めするため当院の方針を改良しました。辛い症状になる前に。

いつも歯だけの施術をしているわけではないですが、体のどこが辛くてもこちらの記事以上のことを考えて施術に取り組んでいます。
歯についても今回書き切れない程の情報があります。

歯医者さんで歯を抜かれる前に『心と体のケア』をお勧めします。
以上、何かご質問などありましたらメール、LINE等お気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2020年6月30日 (火)

最近の症状について

梅雨が始まりお疲れモードの方が増えています。(コロナのお疲れも)

目立つ症状は
⓵後頭部から頸椎の緊張
⓶肝臓、心臓の緊張
自律神経の疲労から背中が硬くなり丸まってきますが、そうなると上を向くのに力を使い頸椎の緊張が出てきます。
⓷胃、膵臓の不調、ぎっくり腰寸前(次のブログで)

予防ケアについて
・深呼吸(肺の補助が肝臓の補助にもつながります)
・胸を開く体操(肺、心臓、その他内臓の補助)
・ラジオ体操側屈のストレッチ(肺、肝臓の補助)
・睡眠(肝臓の補助)
・ストレス発散、汗をかく(肝臓、自律神経の補助)
・目を休める(肝臓の補助)
・プチ断食(内臓すべての補助。おいしくお酒を飲むためにもお勧めです)

マニアックな予防について(エネルギーが入ってくる方法)
・頭を軽くする
 眉毛を上げると頭が軽くなりますが、5センチくらい奥まで軽くなるイメージ
・胸を軽く
 日差しが胸に入る感じ。気持ちがウキウキする感じ
・ヘソ下をしっかりさせる
 ポイントはヘソの3センチくらい下、さらに5センチくらい奥の方にしっかりした重心を置きます。
 そして大きいバランスボールくらいの球が前後に大きく膨らむイメージを。
 その際は、人によって大きい人もいれば小さい方がいい人もいます。感覚で大きさを調整してください。

こちらは天のエネルギー、地のエネルギー両方が入ってくる方法です。
毎日、常時意識できるようになると、かなり元気になりますので是非実践してみてください~
免疫力も上がります~

 コロナの影響を受けている方も非常に多く感じられますね。梅雨のストレスと重なって不調になっている方も。
症状が溜まり過ぎている方は手当てが必要な場合もありますので、不調を感じられている方は予防へお越しください。

それでは皆さん健康にお過ごしください。

2020年6月26日 (金)

肋骨の痛み

肋骨の痛み

先日お二人続けて見えました。もう治って卒業されましたが。

肋骨の負傷はなぜ起きるのか…。原因は細かくたくさんあります。
今回は最近のお二人を例に記載いたします。

お一人目
マスクの取り合いでアタックされ負傷。
実際に肝臓側の肋骨に圧痛あり。初回のみテーピング処置追加。
施術は肝臓、腎臓の手当て、前側の胸骨、胸骨と肋骨の関節、背中の胸椎と肋骨の関節の調整。激しい手当ては一切しません。
初回で少し楽になったので、2回目は早目に来院していただき、しっかり施術。(1週間に1度の来院)
3回目にはほぼ痛みがなくなり、あと2回は再発予防のための施術。
順調でしたので約2週間で良好になりました。

原因は肝臓、腎臓、心臓の疲労がメインでした。

お二人目
約2か月前の負傷から治らず来院。2回程病院に行かれましたがレントゲン画像上問題なしと診断。
心臓側の肋骨に圧痛あり。初回のみテーピング処置追加。
初回施術は経過がたっていましたので、患部周辺の関節の動きを付けるメイン。(1週間に2回程の来院)
変化は出てくれるものの、劇的な変化が今一つ。(1週間ほどで痛みが10→3に)
そのために、いろいろな内臓、骨格をチェック。肝臓、腎臓、心臓、横隔膜、呼吸器、胃、膵臓、胆嚢、リンパ等。
特に変化が出てくれたのは肝臓、内臓神経叢の手当てで劇的に変わったのを覚えています。
とても弱っていました。弱っていたのはいろいろあったため。疲労もすごかったのでしょう。

手当ても2か月弱掛かりました。

かなりの心身へのダメージが痛みになっていたと思います。
無事卒業されて良かったです。早い段階で時間を掛けてしっかりした施術をしていたら、もう少し早く治っていたと思います。
今は方針を改良してしかっり施術をするようにしましたので、今後は何かあっても早く治るようお力になれると思います。
また、慢性症状が原因で長引く症状になってしまうため、定期的な予防ケアをお勧めいたします。

『肋骨の手当てについて』
 何故病院では何もしてくれないのか。
折れているか折れていないかの診断としてはかなり重要で最高の診断方法だと思います。私もレントゲン施設が欲しいくらいです。昔は接骨院にもレントゲンがあった時代も…。
しかし、ほとんどのドクターは手当方法を知らないのではないかと思います。
つらい状態をみて、しょうがない。と言われてしまうと…。患者さんがかわいそうです。
そのために私たち施術家がいます。

 肋骨だけでなく外傷は早期回復可能です。ケガに繋がるまでの経緯があり、原因がどこかにあるはずです。
原因がありケガに繋がるため、その原因を回復させるよう施術すると体が自然と回復に向かってくれます。以前90代のばあちゃんも骨折が治るの早かったのを覚えています。

この情報がたくさんの方へ伝わり、同じように悩んでいる方のお力になれれば幸いです。
以上、最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

2020年6月10日 (水)